令和2年になって、山の会初の企画は、

「観音崎から久里浜海岸線ウォーク」でした。

 

品川駅から京浜急行に乗車。

 

これがなかなか難しかったガーン

      最初は、↓レーンに並んでたら、     

 

 

          「黄色と緑の〇があるところ ↓に並んでください」って。

日本人でもよくわからないんだから、外国人には難しいと思う。

 

新しい車両のようでした。

 

馬堀海岸駅(まぼり)下車

あし南谷戸バス停~観音崎灯台~叶神社~浦賀の渡し~ペリー公園~久里浜駅

 

観音崎行のバスで10分ほどの南谷戸で下車

観音崎に向けて、22名でスタートあし

 

ここにも台風19号の爪痕が。。。

 

ダイビングをされるオバサマが、

「そうそう、いるんだよね~、こんなに小さいのよ」って。

ホントだ、体長10センチだって

 

 

観音崎灯台

三浦半島の東端にある最古の洋式灯台。

 

展望台まで登れる灯台です(入館料200円)

灯台からの眺め

 

鋸山ですね

晴れてくる予報だったのに、スッキリしないくもり

 

これが、光源

 

 

砲台

 

途中、通行止めもあり

これも台風19号の影響

 

たたら浜   ここでランチタイム

トンビが狙っていました。この辺は要注意エリアのようです。

 

そういえば、

立ち休憩していたときに、

オバサマのアンパンがトンビに持っていかれたんでした滝汗

一瞬何が起こったのかわからなかったびっくり

 

つづく。。。