こんにちは![]()
呉市 在住
男の子2人の子育てをしながら
活動しています![]()
マザーズコーチングスクール認定
マザーズティーチャー
山根 しほです![]()
毎朝寒い日が続きますが…
皆さま体調は大丈夫でしょうか?
我が家は昨日から
次男が鼻水がタラタラと![]()
これ以上酷くならないように祈ります![]()
今日、明日は
センター試験!
受験生の皆様!
寒い中ですが頑張ってください![]()
そんなセンター試験ですが、
今年で終了となります![]()
昨年から騒がれていますが、
来年度からは
センター試験ではなく
【大学入学共通テスト】が
導入されることになりました![]()
何が変わるのかと言うと…
知識・技能だけでなく、
大学入学段階で求められる
思考力・判断力・表現力を
一層重視するという考えが
ベースにあります。
これまでのセンター試験では
知識重視で
マークシート方式でしたが、
これからは
思考力、判断力、表現力を重視するため
記述式の問題も導入されます。
もーわからん!
とりあえずマーク塗っとけ!
というような考えは
なかなか通用しなくなってしまいました。
え、、私だけですかね?
(笑)
来年度から
大学入学共通テストに変わるため、
小中高校の学習指導要綱が
大きく変わります。
まずは2020年度に
小学校から始まります。
この4月からですよ
!
文部科学省が出したテーマは
「主体的・対話的で深い学び」
主体的?対話的?深い学び…
詰め込み教育、
ゆとり教育を受けてきた
私たち親世代には
ピンとこない内容だと思います![]()
「今の先生や子どもたち大変ね〜」
と思ったお母さん![]()
政府はこのテーマを
「学校だけでなく、
地域、家庭でも取り組む必要がある。」
と言っています。
と、言うことは…
このピンとこない内容を
家庭でも行うことが求められきます。
いや、そんなこと言われても
どうしたらいいの?と
思われたお母さん(^^)
2020年度が始まる前に
「主体的・対話的で深い学び」を
先取りで体験してみませんか(^^)?
堅苦しい言葉に聞こえるかもしれませんが、
難しいことはやりません!
主体的ってなんだろう?
対話って?
どうやったら対話ができるかな?
みなさんで楽しく考えてみましょう![]()
これから先
変化が激しい時代を生きる子どもたちが
社会で活躍できるために
いろいろな力を付けることが
求められています。
その力の一部が
家庭で、親子のコミュニケーションで
育まれるなら嬉しいですよね![]()
お子さんが小学生の方や
来年度から1年生になります!
というお母さん方はもちろん!
まだ1年生になるのは数年先です
という方も![]()
お一人でもお友達と一緒でも![]()
家庭でできる親子コミュニケーションの
ヒントを持ち帰ってもらえればと思います![]()
リクエスト開催募集します
日程合わせましょう![]()
●教育改革2020先取り体験会
●オリエンテーション講座
場所:講師自宅 (呉市広)
(お申込み時に詳しい住所をお伝えします)
受講費:1000円
1時間〜1時間半を予定しています
お問い合わせ、お申込みは
こちらから♡
