〔『尻屋埼灯台』:『尻屋崎』:『下北半島』:青森県下北郡東通村尻屋字尻屋崎1-1:Leica Q2(Leica Summilux f1.7/28mm ASPH.)〕


1-3下北半島:本州最涯(さいがい)地『尻屋崎』(しりやざき)、半島最東端に立つ白亜の灯台を訪ねる!:2024.05.26

 

一週間前(5/26-31)は、

 

初めての青森を楽しむ義弟と男二人旅!

 

『大阪/伊丹空港』(ITM)から

 

『青森空港』(AOJ)に向けて

 

一気に空中移動^^v

 

『青森空港』でレンタカーに乗り換えて

 

『陸奥湾』から『下北半島』へ、


やっと春らしくなった

 

半島の東海岸を

 

太平洋を望む海岸を南から北へ

 

その最東端に延びるのは

 

本州最涯(さいがい)地『尻屋崎』☆彡

 

かつて、1907(明治40)年4月からの2年間、

 

この地の下北郡東通村田代小学校で教員を務めた

 

歌人『鳴海 要吉』が、口語短歌として発表した

 

1909(明治42)年の「半島の旅情」には次の歌がある。

 諦めの旅ではあった
 磯の先の
 白い燈台に
 日が映(さ)して居た

 

それでは、今も現役で太平洋と津軽海峡との潮目を照らす

 

白亜の灯台『尻屋埼灯台』と

 

その足元に放牧されている

 

厳しい冬にも耐えられる

 

たくましい体格の『寒立馬』(かんだちめ)を

 

ご紹介いたします・・・^~^v

.                       【つづく】


【2024.05.26】

 

尻屋崎

 

【本州最涯地『尻屋崎』】

 

 

【『鳴海 要吉』歌碑】

 

 

 

 

 

 

尻屋埼灯台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【海難地蔵尊】

 

 

【浜茄子】(ハマナス

 

【陸奥東菊】(ムツアズマギク

 

【蝦夷繁縷】(エゾハコベ

 

【深山金鳳花】(ミヤマキンポウゲ

 

 

【寒立馬】(かんだちめ

 

 

 

 

 

 

【鳴海要吉(なるみ ようきち):1883-1959明治-昭和時代の歌人】