〔『木漏れ日参道!』:『町石道』:『古参道』:『勝尾寺』:大阪府箕面市:Leica Q2(Leica Summilux f1.7/28mm ASPH.)〕


箕面山(みのおやま)さんぽ②:『勝尾寺』(かつおうじ)町石に見守られ歴史伝わる古参道を木漏れ日さんぽ!:2024.05.09

おはようございます!

 

さて、10日ほど前の先日(5/9)は、

 

その四日前『こどもの日』(5/5)にでかけた

 

ご近所さんぽ『箕面山さんぽ』の第二弾、

 

『箕面山さんぽ②』☆彡

 

とても楽しかった久しぶりの『箕面山』、

 

一週間も経たずに再訪した町石道さんぽ、

 

テーマは、

 

『日本最古らしい「町石」探す!』☆彡

 

前回、『勝尾寺』(かつおうじ)門前でみつけた

 

案内に興味持って、

 

日本最古らしい町石を探す

 

『箕面山さんぽ②』の始点は、

 

『西国街道』に面した『大鳥居』の『三十六町石』、

 

『三十町石』のある『帝釈寺』(たいしゃくじ)を過ぎて、

 

畑の路傍にポツンと『二十六町石』(C-11)あたりから

 

木漏れ日に包まれた里山道になり、

 

古参道・旧参道の分岐点に立つ『二十二町石』(C-1)から、

 

僅か二石しか残っていない江戸期の町石に見守られ

 

数多くの参詣者を想う古参道を登り、

 

再び『旧参道』との合流地点(C-2)すぎると

 

木漏れ日の向こうから

 

鎌倉時代の宝治元年(1247年)11月に建石された

 

最古の七石のひとつ『七町石』がお出迎え!

 

それでは、

 

『二十二町石』から、

 

今に残る江戸期の二石に見守られる旧参道を経て、

 

最古鎌倉期のひとつ『七町石』までの

 

木漏れ日参道さんぽを

 

ご一緒にお楽しみください・・・^~^v

.                【つづく】


【2024.05.09】

箕面山さんぽ②

 

 

【日本最古らしい「町石」探す!】

 

【古参道・旧参道分岐(合流)】(C-2)・【二十二町石

 

【古参道】

 

 

 

 

十九町石

 

 

 

 

 

 

 

【 十七町石

 

 

 

 

 

 

 

 

【古参道・旧参道合流(分岐)】(C-2)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【大阪大林区署碑】

 

 

七町石】(火輪・水輪・地輪 願主は僧定全 梵字はキリーク)

 

 

【勝尾寺町石道】