〔『ヒトリシズカ』(一人静):『高天山草園跡』:『葛城古道』: 奈良県御所市高天639 2336:Leica Q2(Leica Summilux f1.7/28mm ASPH.)〕


7訪春の葛城古道:『高天山草園跡』初訪問は、既に閉園されていた残念さんぽ!:2024.04.04

すでに一か月も過ぎてしまいましたが、

 

先月はじめの(4/4)は、

 

ブロ友さんのご案内で

 

『訪春の葛城古道』さんぽ☆彡

 

『金剛山』から『大和葛城山』にかけての山麓エリアを通る

 

『葛城古道』☆彡

 

眼下に『奈良盆地』を望む標高500m近い

 

天上の神々が住んだとされる

 

古くから『高天原』(たかまがはら)と呼ばれる

 

高台に建つ『高天寺 橋本院』境内

 

四季折々の花咲く『瞑想の庭』と呼ばれる、

 

桜花咲き誇る百花繚乱の境内を堪能し、

 

もと来た道のりを『高天彦神社』を経て、

 

昨年(2023年)2月閉園の案内ある

 

『高天山草園跡』へ☆彡

 

コロナ渦前には、幾度か前を通り過ぎた山草園、

 

開園中にはご縁なく、今回初めての訪問!

 

主なき心寂しい園内では御座いますが、

 

幸いにも開放されていたので、

 

自然に戻りつつある園内を残念さんぽ

 

ご一緒にお楽しみください・・・^^v

.                   【つづく】      


【2024.04.04】

葛城古道】(かつらぎこどう)

 

 

高天寺 橋本院

 

 

【伝高天原』】

 

 

 

 

ヒメカンスゲ】(姫寒菅)

 

 

高天彦神社

 

 

 

鶯宿梅

 

高天山草園跡】

 

 

ジンチョウゲ】(沈丁花)

 

 

ハナニラ】(花韮)

 

カタクリ】(片栗)

 

 

 

ショウジョウバカマ】(猩々袴)

 

 

 

ヒトリシズカ】(一人静)

 

 

マンリョウ】(万両)

 

 

 

 

 

イカリソウ】(錨草)

 

 

キケマン】(黄華鬘)

 

 

【白雲岳】

 

奈良盆地