リトル・プーリームのプラスティック・スリル・ブログ

リトル・プーリームのプラスティック・スリル・ブログ

テレビの低級化に抗し、マジで音楽を憂い、予言蔓延する世に悩み、
焦り多き家庭に困り、後悔伴う仕事に苦しみ、レーザー的に精密な
日本語の駆使に迷う中年男の見込み違いとニガリきった日々のアレコレ。

Amebaでブログを始めよう!
< FUJI ROCK FESTIVAL '16 をめぐる対話 >

プーリーム「さて、フジロック2016について、ふたたび語り合いたいと思うんだけど、どうかな、今年は?まだ、洋楽しか発表していない、という、現段階の公式発表。これは、良き伝統にしたがっていて、歓迎すべき姿勢に立ち帰ったと言える。で、まず、予想通り、レッド・ホット・チリ・ペッパーズだね」
さよちゃん大先輩「そうねえ……自分は、今年はレディオヘッドが見たいんで、サマソニに行きます。まず、それは言っておきます」
プ「いきなり、フジロックに背を向けた発言……」
さ「サマソニには、スウェードも出るしね。しかし、こっちは、クーラ・シェイカーが出るんだよね、同じ頃のものとしては」
プ「いやあ、クーラ・シェイカーってのは、それほどまでの存在かねえ」
さ「スウェードほどの爆発力はなかったんだけど、まあ、挙げてみたんです、一応。サマソニのレディオヘッドと対抗できるものとしては、シガー・ロスが挙げられるよね、それに、ベックも似た系統だ。ただ、ベックについては、ライブの評判が良くない。そこは、どうなんでしょうか……見たことがないけど」
プ「スタミナがあるのか、ってのが気になるけど、ベック」
さ「ちっこいから?」
プ「そう」
さ「でも、プリンスだって、ちっこいよ」
プ「そっか。クーラ・シェイカーのボーカルについては、思い入れがあるんでしょ?」
さ「伝統的なロックの二枚目。ただ、それだけじゃ、足りないから、物議をかもそうとして、失敗した。ロックってのは、昔から炎上商法じゃない?でも、その方向がまずかった」
プ「見たい気持ちはあるんだ?」
さ「どっちでもいいかなあ」
プ「今さら、ってことか……では、次に、レッド・ホット・チリ・ペッパーズ、ベック、シガー・ロスという3組のヘッドライナーの妥当性。シガー・ロスは弱い気がするけど、それは僕の意見かな」
さ「ベックが弱いっていうのが有力な説じゃない?シガー・ロスは実力で聴かせるでしょ?まだ見たことないけどね。これまで、なんとなく見ないで、過ぎてしまった」
プ「へえ、じゃあ、悪くないヘッドライナーが揃った、と」
さ「うん、悪くないんじゃないかな」
プ「去年が、もうヒドくて、行かなかったくらいだから」
さ「いや去年だって、ヘッドライナーは妥当だった」
プ「ミューズ、フーファイターズ、ノエル・ギャラガー、たしかに現在形というか、現役バリバリの3組だったね」
さ「ベテランなんだけど」
プ「他を埋めるアーティストの物足りなさが、あった、と」
さ「そうね。今年は、どうかな~」
プ「去年よりはマシだと思うけど。ディスクロージャー、バトルズ、コートニー・バーネットあたり、良いモノを押さえてる気がする」
さ「う~ん、そうでもないんだよな。もう一声欲しいとこだな。プーリームは、レジェンドが欲しいんでしょ?」
プ「そうね、70~80年代に活躍期があったヒトが、見たい」
さ「ザ・フーとかでしょ?」
プ「シンプル・マインズ」
さ「裏U2だよね」
プ「はははは、そう、『裏U2』という表現は当たっているな。根強いファンはいると思うんだけど、日本にも。ただ、シンプル・マインズは単独ツアー中心みたいだから、来ない」
さ「ワタシ的には、チープトリックとかが、そういうモノに当たるかな」
プ「あっ、そうか」
さ「子どもの頃よく聴いたもの。最近、サマソニで見ることができた。あと、ジャクソン・ブラウンとか、動きがありそうだけど、どうかな。ほかには、トム・ペティなんかが見たい、ブルース・スプリングスティーンは無理だろうから」
プ「ブルースは無い、っていう確信があるんだ?」
さ「そりゃあ、毎年希望しているけど、あまりにも大物だし。日本では、そこまで人気が無い。あと、ニール・ヤングのような大御所には、ぜひ、また来て欲しいよね。ポール・ウェラーも、常に希望しているけど、最近は出ない感じになってきた」
プ「出し惜しみ商法ってこと?」
さ「自分にはそんなにファンはいない、ってことを自覚したんじゃない?と言うとヘンか。むしろ、限られたファンを大事にするってこと、それには、フェスよりも、単独公演になるよね、きちんとしたセットで、たっぷりと。実際、名人芸を見たいよねえ、となるとジェイク・バグかな。そういうものの後継者として」
プ「ストライプス、消えたなあ」
さ「『名人芸』の意味が違うよ!!子ども喉自慢的なものだよ、あれは」
プ「はははは」
さ「もしコーラルが出るなら見たいかな、ブロック・パーティとか、フォールズとかだって、もし、出るなら、当然見たいよね」
プ「うん、新作、出たばかりだから、来てもいいのに。どうして追加発表されないんだろう?」
さ「あと、プーリームとしては、ヒップ・ホップも来て欲しいんでしょ?」
プ「そう。ケンドリック・ラマーは、もう呼べないのかな?すごい新作も出たし、来ていい頃だろうのに」
さ「前回は、DJセットだったよね。次は、大掛かりなモノにならざるを得ないでしょう。どうなんだろう」
プ「うん、待遇が難しい」
さ「ケンドリック・ラマーは、今度は、ヘッドライナーでしょう。でも、呼びづらそうね。カニエ・ウェストのキャンセルがあったしね」
プ「うん。他には、まあ、エミネムや、パブリック・エネミーあたりは、見たいけど……」
さ「サマソニのほうだね。そもそも、エミネムなんて、ツアーしてるのかな?」
プ「どうかなあ、もう歳だから、あまりツアーしないか?ロラ・パルーザには出るみたい、ブラジル、アルゼンチン、チリ、と」
さ「へえ。ところで、最近はエレクトロニカが、世間では大きくなっていて、ヘッドライナーにまでなってたりするでしょ。でも私たちは、そういうのは希望してないものね。これは古い考えなんだろうけど」
プ「フェスが、野外ディスコ的なものになってる。歌詞を聞かないってことかな。また、レイヴってのが流行って以降は、それが拡大してきて、ロック・フェスまで侵食してきたんだよな。キチンと分ければいいのに。混ざってるのが困る」
さ「単に、見に行かなければ済むんだけどね」
プ「フジロック2016の、他のラインナップはどうでしょう?」
さ「よくわからないのが多い」
プ「たしかに、フジロックの、ポスターには、ずらりとアルファベットが並んでいるけど、よく見ると知らないのが多いし、小さく書かれるべきものが、同格扱いで、大文字で並んでるね」
さ「やっとアルバム1枚出した程度のが、でしょ。去年もそうだったんだよね」
プ「ロイヤル・ブラッドとか」
さ「FKA twigs(ツイグス)、その2つが、扱いが大きかった。でも、ほかが、ヘンな日本人だらけだったから、しょうがないんだよ。改めてラインナップを見直してもヒドい。そんな中、相対的に洋楽のなかの良いモノとして、持ち上げられた。今年も、ヘンな日本人が追加されて終わるんでしょう。それが、まとめ、かな」
プ「哀しくそれが、まとめのお言葉、になるんでしょうか?」
さ「でも、レッチリの日だけは行こうかな、アンソニーの裸が見たいから。きっと、世の女性ファンが口々に、そう言っているよ」
プ「新作のデキは関係ない?」
さ「だって、以前より、良い物ができるとは、誰も思っていないでしょ」
プ「じゃあ昔のモノを聴きに行くってことだ」



さ「だいたい、今のロックの旬のモノって何だろう?どういうのがあるのかな?」
プ「最近は、ポップすぎたり、エレクトロの多用で、ロックが薄まっている。マルーン5とか、イマジン・ドラゴンズが、その悪しき代表だよね」
さ「完璧に仕上げられたお笑いバンド」
プ「はははは。完璧という点は、そのとおりだ。ザ・1975もそれに近い、すごく滑稽なモノだ」
さ「あれは、完璧じゃないよ、穴だらけだよ、あれは。でも、そこにまだ期待できる余地があるけどね」
プ「最近の旬というと、アラバマ・シェイクス、テイム・インパラあたりかな。人気という点では。でも、新しいとは言い切れないサウンド……」
さ「古いものの蒸し返しなんだよね、でも、若いヒトは、新しいものとして喜んで聴くのかな?」
プ「難しい問題だなあ」
さ「今後の課題ってことで……」
プ「でも今、ロックで聴くべきものとしては、TV・オン・ザ・レイディオがあるんだよ」
さ「そうね。でも、キャンセルに懲りて、2度と日本の地を踏みたくないと思ってるかも」
プ「はははは」
さ「だって、あんなもの、大勢が支持するわけが無い。どうして単独でやろうとしちゃったのかな……」
プ「残念です」
さ「あれこそ、フェスで来日すべきものだよね」
プ「そう、ディアハンターもね」
さ「去年のドタキャンがあった」
プ「もう見られないのかな、この現代の2大重要ロック・バンドは。ああいうサウンドが、レディオヘッドの進化形なのにね」
さ「いいことだよ、みんながレディオヘッドを模倣しただけで終わろうとしていたんだから。それより先に進むバンドがあるってことは」






最近気になる変質。
それを、3本立て。

***

糖質70%オフということで、ヘルシーなイメージのあった
「淡麗グリーンラベル」が、2016年1月に、
リニューアルしたらしい。
いつのまに?という感じであるが、缶に、
まるで落書きのような「新!」
の赤い字が、なんだろうという感じで、
どうも自信のある「新」ではなく、むしろ、ド下手な
タッチの雑な文字であり、汚れのようにも見える……
まあ、それは気にするまい。

で、たまに飲むのだが、今回、不味かった……

というよりも、後味が悪くて、何だコレは?

一体何が入ってるんだ?と思い、成分(原材料)をよく見ると、
「コーン」が入ってる。
え?前からそうだっけ?
と思うが、そんなことはないのだ。

「淡麗グリーンラベル」には「コーン」なんて使われていなかった、
が、15年目のリニューアルで、「コーン」を入れるようになり、
味が劣化した。つまり、マズくしたのである。

これを公式サイトでは、一言も触れていない。

いわく、

   ●ホップの 配合を 見直すことで、アロマホップの
    香りと 味わいを 調和させ、香りと 飲みごたえの
    バランスを 整えました。

……とのこと。

苦笑を押さえつつ、再度、読んでもらいたい。
「コーン」を配合しました、とは書かれていないのである。
KIRINのまやかし。
しかも、よく読むと、ホップを「増量」したとも書かれては
いないわけで、
ホップを減らした可能性もある。
解釈の余地を残している。

苦笑いを押さえ切れない。さらに語尾の調整が絶妙なのだ。
香りが「アップ」したとは書かれておらず、
飲みごたえ「アップ」とも書かれてはいない。

いやはや。
バランスを整える、とは難しい日本語だ。

おいしくなりました、と自信を持って言えるなら言うべきところ、
そうは言わない。言えない。
「コーン」を入れて、味が変わった、あとは「バランス」、
飲むヒト次第だよ、という突き放した態度のアナウンスである。

まあ、マズくなったなら、飲まなければ、済む。


***


ネスカフェのインスタントコーヒー(いや、ソルブリュ・コーヒー)
だが、いつからか、
一切、コーヒー豆の原産地を
ボトル・ラベルに表記しなくなった。

どこの豆かは言いたくないんだな、と解さざるを得ない。

が、まあ、どうせ、ベトナムだろう。
と思って、公式サイトを見てみると、そこには書いてある。

 『ベトナム、ブラジル、その他』

ははん、ベトナムの豆ですとは、自信を持って言える事ではない。
そのうち、中国、インドのコーヒー豆もどんどん混入される。
いや、すでに入っているのかもしれない。

「その他」って何だよ。どこの豆だよ、といつも思う。


***


プリングルスの減量がヒドい。
チップスターと同じようなパッケージのサイズになった。
細身になった。わびしい。
200グラムから140グラム、それがついに、110グラムへ。

いや、そればかりか、原産地「アメリカ合衆国」だったはずであるが、
いつまにか、マレーシア製造になっている。
マレーシアとなると、中国が近い。
中国産の農産品については、あまり安心できないという印象がある。

うちでは、プリングルス離れが進んでしまった。
いや、うちだけではない、アマゾンを見ると、酷評が並ぶ、
マズい、マズいの大合唱が、去年(2015年)あたりから起こっている。

もう、アメリカのプリングルズは手に入らないのだろうか?

いや、ドン・キホーテや酒の量販店なら売っているだろう。

そこまでして買うものでもないが……







小林克也が、やる気をなくしているチャートの発表。

もともとBS朝日のサイトには、チャートの掲載がない。

まあ、製作者も司会者も視聴者も、軽薄な現在の音楽シーンには、興味がないのだろう。


とはいえ、久々に、USAの今のチャートを確認してみたい。


「BEST HIT USA(ベストヒットUSA)」

           2015年10月23日.


d 20 "She's Kinda Hot"(5 SECONDS OF SUMMER)
   ユーチューブの人気者から成り上がった豪州のアイドル・ロック・バンド4人組。

U 19 "Love Myself"(HAILEE STEINFELD)
   眉が太い18歳の女優・モデルが、歌手としてデビュー。

N 18 "Downtown"(MACKLEMORE & RYAN LEWIS feat. MELLE MEL, KOOL MOE DEE, GRANDMASTER CAZ & ERIC NALLY)
   ラップ界の大御所たち、メリー・メル54歳、クール・モー・ディー53歳、DJグランドマスター・キャズ54歳、そして、フレディー・マーキュリーに似た謎のマイナー・ロック歌手、エリック・ナリー。人種・年齢・性癖を超えたバランス感覚あふれるキャスティング。

d 17 "Bad Blood"(TAYLOR SWIFT feat. KENDRICK LAMAR)
   400万枚セールス達成。

U 16 "Marvin Gaye"(CHARLIE PUTH feat. MEGHAN TRAINOR)
   ユーチューブから成り上がったアメリカ白人歌手のデビュー・シングル。

d 15 "Fight Song" (RACHEL PLATTEN)
   34歳の遅咲き白人女性シンガーソングライター。200万枚セールス達成。

U 14 "Wildest Dreams"(TAYLOR SWIFT)

d 13 "Drag Me Down"(ONE DIRECTION)

U 12 "Stitches"(SHAWN MENDES)
   6秒動画アプリのヴァインから出発した17歳のカナダの白人シンガー・ソングライター。100万枚セールス達成。

U 11 "What Do You Mean?"(JUSTIN BIEBER)

d 10 "Where Are U Now"(JACK U feat. JUSTIN BIEBER)
   ジャックUは、アメリカのDJディプロ36歳とスクリレックス27歳のコンビ。200万枚セールス達成。

U 9 "The Hills"(THE WEEKND)
   カナダの黒いシンガー・ソングライター、25歳。300万枚セールス達成。

d 8 "Cheerleader"(OMI)
   ジャマイカの歌手、29歳。300万枚セールス達成

U 7 "Uma Thurman"(FALL OUT BOY)

d 6 "Photograph"(ED SHEERAN)

U 5 "Locked Away"(R.CITY feat. ADAM LEVINE)
   別名ROCK CITY。ヒップホップ製作デュオのトーマス兄弟。本業は、楽曲の提供。

= 4 "Cool for the Summer"(DEMI LOVATO)
   ディズニーTVの子役から出てきた23歳。キャリア10枚目のミリオン・シングル。

= 3 "Can't Feel My Face"(THE WEEKND)
   カナダの黒いシンガー・ソングライター。200万枚セールス達成。シングル5枚連続ミリオンセラー。

d 2 "Lean On"(MAJOR LAZER feat. MØ & DJ SNAKE)
   アメリカのDJディプロ36歳と、ジリオネアと、ウォルシー・ファイアの3人組EDMチーム。それが、デンマークの女性シンガー・ソングライター、ミュー27歳と、フランス人DJスネークを伴い、ミリオン達成。

U 1 "Good For You"(SELENA GOMEZ)


(注:Uはランクアップ、dはダウン、Nはニューカマー、=は変化無し)


うんざりするほど低級なEDMの猛威は、ついに過ぎ去った、とは言えないものの、かなり減ってきた。

ウィークエンドというイマイチな名前、かつイマイチなルックスのカナダ黒人の歌、が売れに売れている。ジェイソン・デルーロと並ぶ、面白顔の人気R&B歌手になった。

そういえば、先輩売れっ子芸人、フロー・ライダーも面白顔の黒人歌手だ。

じつは白人歌手も、いい勝負なのである。

エド・シーラン、フォール・アウト・ボーイ、スクリレックス、サム・スミス、みな、変わった顔、面白顔ばかりである。

不動の人気を保つマルーン5やジャスティン・ビーバーのようなハンサムは、チャラチャラして、中身がないように思われる。だから、奇怪な顔や、悪い顔のほうが、むしろ好都合なのだ。