スノーボードブーツ改造  (最強編 その4) | ゼロのホワイトワールド

ゼロのホワイトワールド

ブログの説明を入力します。
スノーボード、アウトドア、美味しい料理、猫ネタ等書いてます

スノーボードブーツ改造の記事です爆笑


私が使用している、アルペンハードブーツ
ディーラックス トラック700はアッパーフレーム(ブーツ上部上差し)とロアーフレーム(下部下差し)を接続している部分が



内側はボルト固定でブーツカント調整目


外側は、はめ込み式で、内側でリベット固定しています目


ディーラックスの他のハードブーツは両側ボルトでカント調整出来て、700だけが片側ボルト固定なんです!
アセアセハッ

そしてここリベット部分、可動式ダンパーリングシステムを装着すると壊れるんです笑い泣き

以前改造したブログ記事ですウインク



私、ディーラックス トラック 700をもう一足グッド!

同じくダンパーリングシステム、強化スプリング、ブースター改造して予備にしていたので、今季はメイン、セカンドともフル出動させましたロケットロケットロケット



そしてやっぱり改造していないセカンドが壊れましたドンッドンッドンッ



削れた鉄粉が流れ出て、いつリベットが飛んでもおかしくない状態❣️爆弾爆弾爆弾



実は、改造のブログ記事投稿の1年後、トラック700に変化が?目目目




この現行タイプはリベット止めでは無く、ボルトになりましたびっくりハッ

メーカーが私の記事を読んだのか?(それは無いかな?)修理依頼が多かったから?キョロキョロガーン

分かりませんが、やっと問題は解決されましたね?照れキラキラ


今回はこのパーツを入手して改造しました!ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球







相変わらず電動ドリル作業は気を使い、大変あせるですが、今回はパーツを作らなくて良いので楽です!音譜音譜音譜




これで安心してかっ飛ばせますね?グラサンロケット


おしまい


追記

人気のboosterベルトですが、興味ある方の為に以前の記事も貼って置きますね?バイバイ