あのメーカーのあの板が? | ゼロのホワイトワールド

ゼロのホワイトワールド

ブログの説明を入力します。
スノーボード、アウトドア、美味しい料理、猫ネタ等書いてます

今回長いかも?プンプン

しかも、板の専門的な話?キョロキョロ

興味のある方はおっ!っと言ってくれると思いますがウインク

お付き合い宜しく!てへぺろキラキラ




スノーボードも、レースやテク選で、走破性を上げる為に、チタナルメタルがサンドイッチされた板が多くなり、レースではメタル板プラス、プレートをバインと板の間に装着が当たり前の世界ですえー


プレートなんか、板以上に重く、ゴツイ物も?びっくり

メタル板も重いのに、プレートの重量も半端無く重くなり、脚力を上げなければ、人間の方が負けてしまうセッティングです!ガーン

少し前、メタルは一部のレース板にだけ搭載されていて、グラス板が主流、テクニカルアルペン板と言ったら、オガサカMX-L(リミテッド).、BCストリームTC、MOSS刀等が有名どころでしたニコニコ

私はMX-Lに初めて乗って、ポテンシャルの高さに衝撃を受けてから、歴代モデルを乗り継いで来ましたてへぺろ

そのMX-Lも今は廃盤になり、メタル板アーマーに変わりましたショボーン


以前、田沢湖スキー場に行った時、試乗会をやっていて、アルペン無いだろうと思っていたらキョロキョロ

一枚だけ有りました爆笑


その名は


BYAK白神流れ星流れ星流れ星

煌(こう)


これは、未確認情報ですが、某スキー場のスノーボードスクール校長の話です星

今は国産ボードも海外や、他のメーカーに委託して、自分のブランド名で出しているメーカーが多い中、自社工場で生産しているのは、オガサカと一部のメーカーと、ブルーモリス(旧青森スキー)、実はここが白神ですお月様

その校長の話では、当時、MX-Lが凄く売れて、生産が追い付かなくなり、同じスキーの老舗ブランドで、物作りがしっかりしたブルーモリスに受注したのではないか?と!キラキラびっくり

たぶん、その時の設計図って言うか、型がブルーモリスに有るのでは?キラキラ

そうでなければ、これ程似た板を、しかも、自社ブランドで発売したら裁判になるはず!だから白神のアルペンボード煌はMX-Lだと言うんですひらめき電球

なるほど!目ビックリマーク

話しは戻って、田沢湖の試乗会、自分が乗っていたのも勿論、MX-Lでした

その白神、煌に乗って直ぐにびっくり

あっ!
似ている!音譜音譜音譜アップアップアップアップ

実はMX-Lって、代替わりをしても何処か、乗り味が残っているんです!!!

切り替えて、踏んで走って行く角度とか、エッジの抜く角度とか、板のセンターのバランスとか?ウインク

この板、MX-Lです!しかもメタル板なので、荒れたバーンでも、ターンでスピードに負けないRを切れる音譜音譜びっくり

聞くと、煌はこのモデルが最後で、次からは白神はアルペンから撤退するとかあせるあせる


MX-Lはメタル板にならずに、アーマーにモデルが変わったので、MX-Lのメタルはこの板だけあせる

いつか、メタル板に乗る時は、この板に乗りたいアップドキドキ


今までメタルを嫌い、グラス板ばかりを乗ってきた私も、今季は考えが有りまして、アーマー、しかも、一番硬いセカンドバージョンに乗ってますが、感覚が違うので、悪戦苦闘していますあせるプンプン


白神は扱っているショップも少なく、店頭に並ぶ事はあまり有りませんが、今回、とあるルートで入手しました!!


{9E8C5C3A-B6AF-42BC-869E-8BC701D0830E:01}



ラブ

{9036432D-65D8-49DD-896A-3598B03F660F:01}



びっくり

{12869565-3F49-4B73-BA3D-06B34642C0E5:01}


爆笑

{232A10AD-A537-4EF7-9B72-091D86CDA3C8:01}



口笛


{856D860C-8F86-4D43-ADFC-44EF38590391:01}


照れ

{47441005-FE5B-4227-92F0-A56EABC7CC13:01}

{404E9621-C905-4EC8-A3F5-70C2EE83B686:01}


ラブ

良いですね~ドキドキドキドキしかも、長さ164のMX-Lは持っていませんラブ


レア物好き(笑)の私ですグラサン所有している方も少ないはず、大事にいていきたい板ですラブラブ!


グラフィック、ソールの白神の文字、サイドウォールのJAPANクオリティ白神、カッコ良いでしょう?グッド!グッド!グッド!