学校図書館員 読みきかせのまーちゃんのブログです。
お訪ねくださり、ありがとうございます。


勤務校が休校中、
そしてその後、
衛生面の対応のために分散登校をしていた間、
着々と準備していたことがありました。





書架サインの更新です。





私が、Twitterでフォローしている、
『ほんのかわ』さん が、
学校図書館で使える様々な制作物をデザインし、
なんと👀そのpngファイルを、公開してくださっています‼️





斜めからも正面でも見やすいインデックスタイプ❣️



1段1段の書架にどんな分類の本が配架されているか、
探したい本、戻したい位置が一目瞭然です✨🙆‍♀️✨



最高ですーーー💕👍


私は、これまで赴任した学校図書館では、同様のサインを、棚板の木口に直接貼る見出しタイプにしていたのですが、


⬆︎⬆︎このような⬆︎⬆︎見出しです
(キハラ オンラインショップから画像をお借りしました)

『棚の正面に回らなければ見えづらい💦』

『位置を変えたい時、剥がした跡が残る💦』

というのが、、、何とも、、、気になっておりました。

図書館用品メーカー『キハラ』製のもので揃えようとすると、結構なお値段がしますしね。

今年度、なるべく早く、全ての書架サイン更新を終わらせたいと思っています❤️

ほんのかわ さん、本当にありがとうございます❤️❤️❤️


さて、ラミネートしたものを成形する作業をしていたら、子どもたちが、

『見やすくなったけど、、、先生、大変でしょ❓❓💧💧』

と、声をかけてくれました。
ありがとう😊嬉しい💖

でもね、

『ううん⁉️ もっっっっのすごく❗️楽しいよ‼️』

と、答えましたよ😆🎵

もちろん、本心です。


本を傷みにくく補強する、とか

壁面構成を作る、とか

本を探しやすく、戻しやすくする、とか

側から見ていると、単調で面倒くさそうな作業に映るらしいのですが、

私ね、








めちゃくちゃ‼️
興奮しながら仕事しているんです〜〜〜🤩🤩🤩








こういう、何かを整えていく地道な作業を、
『前のめりに好きっ‼️』
と言い切れる人間に向いている仕事なんでしょうね。


お読みいただきまして、ありがとうございました🙏