「MSX Cartridge Shop」ご紹介(その1) | MSX研究所日記

「MSX Cartridge Shop」ご紹介(その1)

MSXを愛していますか?
長いロード時間にうんざりしていませんか?
貴方のMSXで本当に楽しみたいと思いますか?


というわけで、今日は「MSX Cartridge Shop」のご紹介です。
いろんなカートリッジ。右は見たことあるかもしれませんが、左のは…?

21世紀も10年目。しかしMSXは相変わらず世界規模で動き続けています。
私は「MSX同人ソフトリスト」のオーナーとして長らく記録を続けてきましたが、同人ソフトはフロッピーディスクで出すのが当たり前であり、ROMカートリッジで出した人はいませんでした。

しかし、遂に!とうとう!やっちまった奴らが現れたのです。
それがこれ。「MSX CARTRIDGE SHOP」!

トップページ。

私はなんたってMSX研究所の所長(自称)でありますから、皆様に先駆けて人柱覚悟で買ってみました。

さて、このサイト「.com」の独自ドメインです。
ROMの同人ゲーム。超欲しい。そう思うまでは一瞬でした。

しかし。最初の疑問として、(世界の)どこにあるの?!というのが頭をよぎりました。
発送元が書いていない、国籍不明のサイトなのでした。
そしてよく読むと分かるんですが、注文前に送料が分かりません。そもそも日本に送ってくれるのか?!

結論から言うときちんと送ってくれました。
発送元は情熱の国、スペインでした。
クレジットカードさえあれば、英語を全く書かなくても買えます!

届いた荷物。宛先はもちろん「TOKYO JAPAN」。発送業者は「Correos」という、やはりスペインの郵便会社?です。

中身。綺麗なパッケージです。マニュアルもあるよ。

「perfect fit」のカートリッジ。裏面には「MSX」ロゴが!

こちらは「I NEED SPEED」。ヒケまくりのカートリッジは新規製作の証!

届いて仰天。カートリッジのケースが新規製作なのです!
写真では分かりませんが、天面のラベルの下にあるツメでハメ殺しになっている、全く新規のケースでした。既存のコピーですらない!
この手のオールドPC向けの新作では、MSX以外でもなんでも既存のケースの再利用が普通なのですが、金型から起こしてますよ。
いささかヒケ(へこみ)が目立つのですが、いったいいくらお金をかけたのでしょう(日本だと型だけで数百万かかるぞ)。

まあそこはそれ。ゲーム1本18ユーロ(今回頼んだやつ)ですから、今だと2000円くらいですね。
これが安いか高いかは人それぞれでしょうが、ROMカートリッジなら安いと思います。円高ユーロ安なので、ほんの数年前よりお得です。
今回買ったのは18ユーロのを6本で108ユーロ、送料込みで128ユーロ(購入時レートで14,642円)でした。

送金はPaypalで一瞬だし、発送時に問い合わせ番号も教えてくれるし、1週間ちょっとで届きました(これは運が良かったらしく、もっとかかる場合もあるそうです)。
いやー、いい時代になったものですね。
15年くらい前にオランダからSCSIカートリッジを取り寄せた方の苦労(1回300円の国際FAXと、手数料のバカ高い国際銀行送金のコンボ)を考えるとまさに夢のようです。

なんか長くなってしまったので、ゲームレビューや買い方などについては次回以降!