アレスタ2の謎
たまにはblogも更新しないと腐りそうです。さて今日は知人からツッこまれたネタ「アレスタ2のレイ・ワイゼンのその後」です。
予備知識として「アレスタ(1)」についてはコチラ 。
「アレスタ2」とは1989年に発売されたコンパイル製MSX2用シューティングゲームでして、MSXにおける縦スクロールシューティングの最高峰と呼ばれています。しかし出荷数が少なかったのか、横スクロールシューティングの最高峰「スペースマンボウ」と共にパッケージ版はプレミア化(1万円くらい)していたりします。アレスタ2はソフトベンダーTAKERUでは3000円という低価格で長期間売られていたので、入手そのものは難しくなかったのが幸いですが…。
タイトル画面。
タイトル画面に出てくる女の子が今作の主人公エリノア・ワイゼンです。前作「アレスタ」の主人公レイ・ワイゼンの娘であります。レイは今作で出撃し未帰還となっておりまして、エンディングでもエリノアが海に花束を投げるシーンがあります。南無三。
3面。レイはこの海域で亡くなったことになっている、と友達から昔聞いたけど今説明書を読んでもハッキリ書かれていなくて自信がなくなりました。
いきなりエンディング。花束を海に投げるエリノア。
しかし、君は知っていたか!実はレイは生きていたということを。MSXマニアの間ですらほとんど知られていないので、先頃友人の間ですっかり狼少年呼ばわりされてしまいました。悔しいので根性で証明してみせてやるぜ!
とは言えあまり知られていないのにはワケがあります。以下がその条件です。
(1)裏技により難易度を「鬼」にする。
(2)エンディング直前のディスク入れ換えの際、これまた裏技で「テキスト版エンディング」を表示する。
と、2重に裏技を使う必要があるのです。そしてただでさえ難しいこのゲームの難易度を上げてクリアするのは猛烈に大変で、冷静に考えてみるとどうしてこんなものを見つけられたのか自分でも分からないのでありました。
難易度選択、兼サウンドテスト画面。
(1)のやり方。まずゲームディスク1をSELECTキー(MSXPLAYerの場合はPageDownキー)を押しながら立ち上げます。上下で難易度「鬼」を選択し、左右で「NUMBER SELECT」を0にしてゲームを起動します。
(2)ラスボスを倒し、「デモディスクを入れてトリガをおしてください」と出たら、SELECTキーを押します。すると…。
テキストエンディング。これは難易度「人」の場合。
テキストエンディング。これが難易度「鬼」の場合。
え?ボカシが入ってる?はっはっは、肝心なところを見せたらつまらないでしょう!というわけで、頑張ってクリアしてね!(今回はMSXPLAYerのステートセーブを使いまくってクリアしたチキンが偉そうにすみません)
テキスト表示の裏技は中間デモでも使えます。また、テキストデモを見た後で普通のデモを見られます。でも「鬼」でも普通のエンディングは何も変わらないのでした。まあ設定資料集のレイは37歳とは思えないくらい老けているので、出て来なくてよかったかもしれません。
「ものがたりはまだ、おわっていないのかもしれない。」とありますが、アレスタ2の続きは出なかったのでこれっきりになってしまいました。まあ裏技だからいいよね!
予備知識として「アレスタ(1)」についてはコチラ 。
「アレスタ2」とは1989年に発売されたコンパイル製MSX2用シューティングゲームでして、MSXにおける縦スクロールシューティングの最高峰と呼ばれています。しかし出荷数が少なかったのか、横スクロールシューティングの最高峰「スペースマンボウ」と共にパッケージ版はプレミア化(1万円くらい)していたりします。アレスタ2はソフトベンダーTAKERUでは3000円という低価格で長期間売られていたので、入手そのものは難しくなかったのが幸いですが…。

タイトル画面に出てくる女の子が今作の主人公エリノア・ワイゼンです。前作「アレスタ」の主人公レイ・ワイゼンの娘であります。レイは今作で出撃し未帰還となっておりまして、エンディングでもエリノアが海に花束を投げるシーンがあります。南無三。


しかし、君は知っていたか!実はレイは生きていたということを。MSXマニアの間ですらほとんど知られていないので、先頃友人の間ですっかり狼少年呼ばわりされてしまいました。悔しいので根性で証明してみせてやるぜ!
とは言えあまり知られていないのにはワケがあります。以下がその条件です。
(1)裏技により難易度を「鬼」にする。
(2)エンディング直前のディスク入れ換えの際、これまた裏技で「テキスト版エンディング」を表示する。
と、2重に裏技を使う必要があるのです。そしてただでさえ難しいこのゲームの難易度を上げてクリアするのは猛烈に大変で、冷静に考えてみるとどうしてこんなものを見つけられたのか自分でも分からないのでありました。

(1)のやり方。まずゲームディスク1をSELECTキー(MSXPLAYerの場合はPageDownキー)を押しながら立ち上げます。上下で難易度「鬼」を選択し、左右で「NUMBER SELECT」を0にしてゲームを起動します。
(2)ラスボスを倒し、「デモディスクを入れてトリガをおしてください」と出たら、SELECTキーを押します。すると…。


え?ボカシが入ってる?はっはっは、肝心なところを見せたらつまらないでしょう!というわけで、頑張ってクリアしてね!(今回はMSXPLAYerのステートセーブを使いまくってクリアしたチキンが偉そうにすみません)
テキスト表示の裏技は中間デモでも使えます。また、テキストデモを見た後で普通のデモを見られます。でも「鬼」でも普通のエンディングは何も変わらないのでした。まあ設定資料集のレイは37歳とは思えないくらい老けているので、出て来なくてよかったかもしれません。
「ものがたりはまだ、おわっていないのかもしれない。」とありますが、アレスタ2の続きは出なかったのでこれっきりになってしまいました。まあ裏技だからいいよね!