ゲームの発売日の謎 | MSX研究所日記

ゲームの発売日の謎

昔のゲームの発売日というのは、ごく基本的な情報のようでいて案外きちんとした記録がありません。

MSXを代表する「メタルギア」の発売日も1987年7月なのは確かなんですが、12日説と13日説があってハッキリしないのです。当時は流通チャンネルが複数あり、店頭に並ぶタイミングが厳密に設定できなかったという事情もあるようです。

さてそんな中、コナミ出版の「MSX-U」という書籍を入手したところ、複数のソフトの発売日が記載されていました。この本はグラディウス2で搭載された音源「SCC」による楽曲を収録したカセットテープと、同時期のコナミMSXソフトの攻略法・裏技などが掲載された小冊子からなります。

MSX-U。これは筒状のカバーで、中に赤い表紙の小冊子とカセットテープの入るスリーブが通ります。

その冊子によると、以下のように記載されています。(記載は年月日のみ、曜日は筆者追加)

グーニーズ:1985年12月28日(土)
ツインビー:1986年5月25日(日)
グラディウス:1986年7月25日(金)
夢大陸アドベンチャー:1986年10月28日(火)
悪魔城ドラキュラ:1986年10月30日(木)
キングコング2:1986年12月27日(土)
火の鳥:1987年4月5日(日)
がんばれゴエモン からくり道中:1987年2月25日(水)
魔城伝説II ガリウスの迷宮:1987年4月18日(土)
メタルギア:1987年7月13日(月)
グラディウス2:1987年8月22日(土)
F-1スピリット:1987年10月1日(木)
ウシャス:1987年11月1日(日)

曜日だけに注目すると、月曜から日曜までコンプリートしてます。
今だと、例えばプレステ関係は発売日が木曜と決まっていますから資料に間違いがあっても気付くんですが、こんな状態ではミスの有無すら誰にも分かりません…。
特に「夢大陸アドベンチャー」と「悪魔城ドラキュラ」なんて同じ週の火曜と木曜です。こんな発売戦略に何か意味があったんでしょうか。当時ゲームソフトウェア流通の主なチャンネルはソフトバンクが握っていた(※)くらいしか分かりません。ソフトバンクに休みはなかったんでしょうか(本当になさそうだから怖い)。

(※)ソフトバンクというと「Yahoo!BBと白い犬の携帯電話会社」というイメージが強いかもしれませんが、元々はパソコン用ソフトウェアの流通のために1981年に発足した会社です。

まあこの頃はゲームの商品寿命も今よりずっと長くて、人気のあるソフトは3ヶ月~半年くらい売れ続けてました。情報の発信源も雑誌、それも月刊が主体だったので、のんびりしてたんですね。あまり売り切れとかも聞きませんでしたし…。