MSX版「フェアリーランドストーリー」の謎
まず、このゲームパッケージをご覧ください。

箱の中央右に「THE FAIRYLAND STORY」と書いてあるのがお分かりかと思います。MSX版は1987年にGA夢(HOT・B)から発売されていますが、元はタイトーから1985年にゲームセンター向けに発売された「フェアリーランドストーリー 」というゲームで、タイトーの代表作「バブルボブル」の源流とも言える固定画面アクションゲームの一つです。「バブルボブル」以前のゲームであるせいかコンシューマ向けの移植には恵まれず、ごく最近PS2用に発売された「タイトーメモリーズ(上巻) 」とPSP版「タイトーメモリーズポケット 」に収録されるまでは、このMSX版とX68000版くらいしかありませんでした。それでも人気がなかったのか、今となってはMSX版はややレアな一品です。
さて、このパッケージをよーく見ると、ある事に気づきます。虫(ウォーム)の左側に小さく書かれたカタカナを拡大すると…
フェアリーランド。
あれ?と思ってパッケージの後ろを見ると
フェアリーランド。
カートリッジも…
フェアリーランド。
「ストーリー」がかたくななまでについていません。英語表記にはどう見ても「STORY」と書いてあるのに。
タイトーとGA夢に何があったんでしょうか。
商標の関係ですかね?って英語表記をモロにしておいてそりゃないですよねえ。
ちなみにSPSから発売されたX68000版 (1991年)はきちんと表記されています。
MSXのどうでもいい、でも気にしだすと止まらない謎の一つでした。私だけ?

箱の中央右に「THE FAIRYLAND STORY」と書いてあるのがお分かりかと思います。MSX版は1987年にGA夢(HOT・B)から発売されていますが、元はタイトーから1985年にゲームセンター向けに発売された「フェアリーランドストーリー 」というゲームで、タイトーの代表作「バブルボブル」の源流とも言える固定画面アクションゲームの一つです。「バブルボブル」以前のゲームであるせいかコンシューマ向けの移植には恵まれず、ごく最近PS2用に発売された「タイトーメモリーズ(上巻) 」とPSP版「タイトーメモリーズポケット 」に収録されるまでは、このMSX版とX68000版くらいしかありませんでした。それでも人気がなかったのか、今となってはMSX版はややレアな一品です。
さて、このパッケージをよーく見ると、ある事に気づきます。虫(ウォーム)の左側に小さく書かれたカタカナを拡大すると…

あれ?と思ってパッケージの後ろを見ると

カートリッジも…

「ストーリー」がかたくななまでについていません。英語表記にはどう見ても「STORY」と書いてあるのに。
タイトーとGA夢に何があったんでしょうか。
商標の関係ですかね?って英語表記をモロにしておいてそりゃないですよねえ。
ちなみにSPSから発売されたX68000版 (1991年)はきちんと表記されています。
MSXのどうでもいい、でも気にしだすと止まらない謎の一つでした。私だけ?