前日のハードな【】により、

当然の事ながら朝からのBay of TOKYOどころか、

覚めましたのはお昼をかなり過ぎたでした


Bay of TOKYOチェックしたホーリック君より

着信が・・・



後ほどお聞き致しましたら、

既に8時の時点で風が止んでしまい、

と化したそうです

行かず・・・行けず正解だったようです



昨日の、意外とスッキリ抜けておりましたし、

にもどなたも居ない・・・

マサカ、連日の【】のせい焦りましたが、
画像

チガウか-
画像



前からまた行こうかと思ってたあの店にと思い、

最近お店が

クラビ:KAWAITA店主様
画像

し、現地で合流となりやした



昨年12/2以来の【立呑み:晩杯屋】さん


今日もしっかり働いておりますね、ミキティーナちゃん
画像



せっかく行ったにも関わらず、クラビ:KAWAITA店主様

前日抜けてないとの事で、ウーロンチャー


根性ナッシンGuu~




店主様から、抜かしに銭湯にでも行こうか

とのご提案により、急遽タオルのみ購入し、


武蔵小山温泉清水湯】さんへ
画像 画像



この、1994年に温泉「黒湯」を掘り当て、

名称を「清水湯」⇒「武蔵小山温泉・清水湯」に変更し、

2008年5月2種類もの泉質のある天然温泉として

リニューアルオープンしたそうなんです


岩盤浴もありますが、女性専用


1つ目の泉質として《黒湯:重炭酸ソーダ泉

2つ目の泉質は、今回のリニューアルにあたって新たに掘削されたもの
(メチャ、ラッキーじゃないですか)で、

黄金の湯」と名付けられており、

ナトリウム-塩化物強塩温泉(高張性・弱アルカリ性・温泉)



内風呂に「黒湯:重炭酸ソーダ泉」浴槽が一つあり、

黒湯の電気風呂マッサージ風呂もありますが、

色が黒いため電気風呂の電極がどこにあるか全く見えないため

気を付けないと(気を付けようがない

イキナリ、ビリビリッと来てしまいますだ


また露天風呂が2つあり、

1つの露天は「黄金の湯」と呼ばれ、

泥水のような色をした


2つ目の露天は、内風呂同様の「黒湯:重炭酸ソーダ泉


詳しくはこちらもどうぞ


でも銭湯価格で入れるナンテ嬉しいですね
画像



しっかし、二人ともタオル購入致しましたが、

サテ、身体・頭を洗おうとしたら石鹸/シャンプー等が

ないじゃあ~りませんか

銭湯なので当たり前田ですが・・・。

仕方ないので、お湯だけ浴びて退散致しました


一っ風呂浴びた後は、

軽~く近所の【鉱月】さんの絶品ギョウザにて一杯やって、
画像



本日は早々帰還致しやしたぁ~


・・・自分達は何者