無事お仕事終了後、帰還し、

珍しく夕刊を見ましたら、

一面に大きく掲載されておりました・・・


飲食店・ホテルも全面禁煙 分煙では不十分
画像



読売新聞夕刊によりますと、



受動喫煙による健被害を防ぐため、

厚生労働省は近く、

全国の自治体に対し、

学校/病院、飲食店、事務所など多くの人が

利用する施設を原則として


全面禁煙にするよう

求める通知を出すことを決めた。



喫煙区域を指定する「分煙」は、

ドアの開け閉めや人の移動に伴い、

禁煙区域にタバコの煙が流れ出る事を防ぎきれず、

受動喫煙対策としては不十分と判断した。



月刊「禁煙ジャーナル」

⇒そんような雑誌存在していた事すら

存じ上げませんでした



編集長の話では

「受動禁煙を防ぐだけではなく、

タバコをやめたい人を支えるためにも

分煙ではダメで、

全面禁煙がぜひ必要。


今回の通知で終わらせず、罰則付きの法改正や、

タバコの値上げなど更なる対策を進めることが重要」とのコメント。




一方、外食産業などで作られている

社団法人日本フードサービス協会

事務局長は

「受動喫煙を防いで健康を守ろうという

基本的な流れは尊重するつもりだが、

特に居酒屋では夜、お酒を飲みながらタバコを吸いたいという

お客様が居るのも事実。

通知の内容をよく読み、

各自治体の動きを踏まえた上で、

対応を考えたい」と話している。




頑張って下さいませませ・・・

社団法人日本フードサービス協会



確かに、タバコが体に

宜しくないのは理解しておりますが、


ルールマナー一緒ですね)を

守るのが大前提ですが、


タバコ・・・受動喫煙防止の権利があるならば、

タバコ権利存在するのでは



ナンカ、イヤ~な世の中になってまいりました・・・ね