和室がイヤだと言いながら、
こんだけ放置できるんやったら全然イヤちゃうやん!的な空気が数ヵ月しれ~っと我が家で流れていましたが、、、
ついに!ついに、ついにっ!!!
和室改造の最終章、天井でーす!ヘ(゚∀゚*)ノ
もはや誰からも期待されてない、私のマイペース炸裂DIY劇場。笑
長い冬眠の末にようやく今回から挑むのは!
地味に和室の痕跡を残すこの天井、「ラミ天」というやつです!!
ラミ天とは、
薄~い木目がプリントされているラミネート天板の略称です。
最近の住宅では少なくなってきているのかも知れませんが、
和室の天井と言えば、言わずもがな、コレ!という場合が多いのではないでしょうか??
これを簡単にイメチェンするなら、
①壁紙を貼る
②ペンキを塗る
③漆喰を塗る
という選択肢になると思いますが、
見ての通り、プリント合板なので表面は割とツルンとしています。
しかも我が家は、板と板の間に溝がある、「目透かし天井」という工法です。
こんな風に。
ちなみにこの溝、意外と深くて、約1センチもあります。
これらのせいで、和室天井のDIYは、そうそう一筋縄ではいかないのです!(-""-;)
①の選択肢の場合、
この上から壁紙をサッと貼るだけだったら、あっという間なんだけど、
まず、溝があると壁紙は引きつります。
私が調べたところ、ここは木工パテで地道に埋めていくしかないようです。
しかもパテ埋めした後は、均して平坦にしないといけません。
こんな感じで。
(※画像はお借りしました。)
さらに、ツルンとしてるところに壁紙はくっ付きません。
もし、ラミ天の上から壁紙を貼るなら、
薄いベニヤ板を全面に打ち付ける、という下地処理が必要なのです。
②の選択肢、漆喰を塗る場合も同様です。
おまけに経験上、漆喰は重みもあるので、天井に塗るのは壁より難しいです。
じゃあ③のペンキは??
もちろん③が断然、手っ取り早い選択ですが、、、、
壁、建具、床、家具などへの徹底した養生は欠かせません。
えぇぇ~~~!!!。(´д`lll)
どれにしても、めっちゃ面倒くさいやんか~っ!!!!!
そうこうしているうちに、せっかくのヤル気もだんだん削がれていくわけです( p_q)
諦めて素直にコツコツやれば良いものを、
しぶとく抵抗して他に方法がないかを悶々と考え続ける私。
下地処理が最低限で済む方法、
養生しなくて済む方法、
簡単で、すぐできる方法、
安くつく方法、
でもちゃんとキレイに仕上がる方法。。。。
考えてるんだか、ヤル気が無いんだか、もう自分でもわからんようになってきます。笑
え?私こそ面倒くさいって??その通り!笑
で、突如、妥協して選んだのは、こちら!!
ばんっ!!!
リメイクシート!!!
これ、シールになってるので、ペタッと貼るだけのものですヽ(゜▽、゜)ノ
ベニヤ板?そんなもん、打ち付けてらんねー!!
木工パテ?そんなもん、埋めてらんねー!!
気に入らなきゃやり直せばいいだけっ!!
とにかく、
やるだけやってみるぜ~~~~いっっ!!!!!
と息巻いて貼った割には、恐る恐る端っこの1枚だけ。笑
しかも、
溝とか埋めてないから、バッチリ引きつっちゃってる~!!!
わかってたけど、やっぱ目立つ~!
手抜き工事、バレる~!笑
さあ、そんなこんなで和室改造もゴール目前!
究極にズボラな私でも、解決策は見つかるのでしょうか?!
天井は無事に、洋風に完成させられるのでしょうか?!
不安と疑問がてんこ盛りのまま、
次号へ続くっ!!