私がお父さんと、玄関を生まれ変わらせていた間、
旦那さんは何をしていたのか?
それは、
あの、ペンキを全面に塗りまくった洋室の、棚作りです。
私たち夫婦は、捨てられないくせに買い物が好き!という難病で、笑
尋常でないぐらい膨大な量の持ち物があります。
洋室の中の、小さなクローゼットだけで、それが収まるわけがありません。
それならいっそ、洋室1個まるごと、クローゼットにしてしまおう!
ということで、
旦那さんはせっせと棚を作っていたのでした。
DIYに必要な道具は、趣味でほとんど持っている旦那さん。
工具一式、電動ドリル、電動丸ノコ、サンダーという電動ヤスリ、作業台。などなど。
部屋にこもって、
ひたすら集成材の板をカットして、ヤスリがけをしています。
この作業、旦那さん1人に任せっきりにしていたので、完全に私、ノーマークでした。
そんな自分を、今さらながら、激しく恨みます。。。。。
せっかく綺麗になったばかりの洋室、
一切、養生してへんやないかーーーーーいっ!!!!(`Д´)
忘れていたけど、、、、
旦那さんのDIYは、
予習なし、準備なし、ぶっつけ本番一発勝負、一発OK、片付け嫌いの
豪快職人気質でした・・・(ToT)
知ってます?
ノコギリで木くずが出ることを。
知ってます?
サンダーで木の粉が舞うことを。
知ってる・・・・よね。
おかげで私は、この後2日間も、
はたきをかけ、ブラシをかけ、掃除機をかけ
壁も床も天井までも、端から端までぜ~んぶ丸ごと3往復も、必死に掃除をしまくる羽目になったのです(;∀;)
だって、こんなとこに洋服かけたら、木くずで真っ白になるやん!
いくら白が好きやからって、
どんだけ~~~~~!!!!
でも、旦那さんの頑張りに免じて、ここはグッと唇を噛みます。血が滲みそうです。でも噛みます。
エライぞ、私!笑
さあさあ、気を取り直しましょう。
元から洋室についていた、このクローゼット、
これをシューズクロークとして使うことにしました!
中のステンレスパイプを取り外し、扉もレールごと取っ払ってしまいます。
丸ノコで切った集成材を、ここに何段もはめ込んでいきます。
玄関の下駄箱にはよく履く靴を、
こちらには、あまり履かないお気に入りや季節物を。
今の賃貸マンションは、玄関にもかなり余裕があるので、
壁の片側一面に、旦那さんが靴専用棚を作ってくれていました。
でも、新居は狭いです。
玄関なんて、ご覧の通り。
少しだけ運んできた靴を仮置きしてみると、
こんな感じ。
ふむ。
なかなかイイ腕を持っています、うちの豪快職人!
では、クローゼットも、変化を見てみましょう!
アフター
我ながら、
これ、とっても良いアイディアでした(^-^)v
私、
血が滲んだ唇で、今はすっかり口笛を吹いています。笑