おはようございます![]()
先日のカムチャツカ半島沖地震による津波がありました。
南海トラフ地震も予測されている現在、災害弱者である透析患者はどうしたらいいのでしょうか![]()
2日に1回病院に行き、大量のきれいな水を使用する透析治療![]()
飲み水さえ手当てできない状況になった場合、透析って継続できるんですかね![]()
あそこの病院に行けば水が手に入る
ということが分かれば追い込まれた人間はね・・・![]()
そういうことを考えると、いざとなったら天に召されるしかないんですがね![]()
まあそれは置いといて![]()
避難する状況を考えて用意しておいた方が良いといわれているものをピックアップ![]()
・透析患者カード※1
・保険証のコピー
・お薬手帳のコピー
・身体障がい者手帳のコピー
・特定疾病療養証のコピー
・お薬(1週間分程度)
・非常食※2
・飲み水
※1このカードはかかりつけの病院もしくは在住の市町村に確認してください。
(スロクマもこのカードの存在は知らなかったため、確認しようと思います
)
※2避難場所での食事は透析患者へのリン、カリウム、たんぱく質の考慮は難しいため、自分で準備しておいた方が良いかなと思います。
マイナンバーカードと保険証などが一体化され医療情報なども共有されていますが、災害によりそのシステムが使えないことも考えられます。保険証や障害がい者手帳などのコピーがあればスムーズに手続きが行えると思います。
いつ起こるかわからない災害。
地震、台風、水害、火山の噴火など地域的なものから広範囲にわたるものまで多岐にわたります![]()
そんな日が来ないことが一番ですがいざという時のために準備はしておきたいと思うスロクマでした![]()
では今日も一日無理せずボチボチ頑張りましょ![]()