おはようございます
6月4日に書いたブログのあと2万円給付について松山さんとか伊原さんとかがXに書かれ、政治家を批判していましたが、冷静に考えればその政治家を選んだのはわれわれ国民です
今年の7月20日に参議院銀選挙が行われます
夏の三連休の中日
投票率が下がる可能性が高いと言われてますが自分の国の将来に関わることです
期日前投票もあります。たかが1票とは言わずされど1票の精神で自分の権利を放棄せず、投票に行きましょう
小さな1票かも知れないけど、その1票が集まって大きな流れになるんです
まあスロクマは政治家ではないのでこの党に投票してくださいなんて言えません。
投票先は各党の公約を見て理解し、自分で考え、投票先を決めてください。
それが政治に関心を持つ一歩となります🗾
なんて言いつつ一つだけ
年金改革法案(改悪法案だとスロクマは思ってる)を提出したのは自民党と公明党。
内容は遺族年金の期間設定やマクロスライド方式の延長による年金額減少
それに加えて自公が取り下げた厚生年金のお金を国民基礎年金に流用する案をごり押ししたのは立憲民主党(アンコのないアンパン発言)
就職氷河期世代の国民基礎年金を上げるための改正だとしたが、サラリーマンが積み立ててきた厚生年金を国民基礎年金に振り分けるってどういうこと?流用じゃないと言っているが誰がどう見ても流用だよね
2004年の年金改革の当時の坂口厚労大臣が言った言葉『100年安心年金』
国民の年金による生活の安心ではなく、年金の機構・機能を100年保つという意味だったそうです