おはようございます![]()
一昨日は適正価格と題して書きましたが、本当に5㎏2,000円のお米が販売されそうです![]()
では今店頭にある在庫のお米はどうなるのか![]()
もともと政府の備蓄米も原価はあるが、これを随意契約で販売を行った![]()
前回の入札方式で『この非常時に国が設けてどうすんだ
』なんて言われていましたが、じゃあ今回の原価割れした損失補填は誰が行うのか![]()
結局国民の税金で賄うんでしょ![]()
この部分については誰も触れない不思議![]()
さあ目先の安いお米に喜んで後から税金を払うのが良いのか、今高いお米を買って我慢するのか、どっちが良いんでしょうねー![]()
とっとっとまた話がずれた![]()
まあとりあえず30万トン及びその後も追加放出するって言ってんだから見てみましょうかね![]()
で、問題は今販売店が抱えている在庫![]()
政府の赤字は国民に押し付ければ良いけど、企業はそうはいかない![]()
5㎏4,000円の簿価を持ってるのに3,000円では売れないからこの状況になっているのであって、今後も同じだろう![]()
ただ販売期日の限度があるから(お米には消費期限も賞味期限も表記はない)ある程度になったら赤字覚悟で値引き販売せざるを得ないのかなぁ![]()
それこそ企業への損失の押し付けだよね![]()
だって、5㎏2,000円のお米と4,000円のお米だったらどっちを買いますか![]()
多くの国民はさすが小泉農相仕事が早い
なんて感心するかもしれないけど、お米販売店の経営者はあの小泉の野郎余計なことしやがってと思う方がいるかもしれない![]()
高くてもお米は売ってるんだからお米購入の専門券用の補助金だせばいいのにね。
それじゃスピード感が無いって言われるんでしょうけど![]()
さて今日頑張ればお休みです![]()
今日も一日無理せずボチボチ頑張りましょ![]()