おはようございますニコニコ

 

日曜日の朝ですがちょっとお金の話札束

 

『ねんきん定期便』ってある程度の年齢になると来るんですけどその内容を精査してみて現実を知ったアセアセ

まずその前の基礎知識として年金にはいくつか種類があって、・老齢年金、・障がい年金・遺族年金の三つ上差し

透析患者は身体障碍者1級なので障害年金を満額貰うことができます←スロクマも貰っていますお札

が、フルタイムのサラリーマンで働いているので老齢年金も貰うことができます札束

ただ世の中そう甘くは無くて、現時点では65歳で老齢年金か障がい年金かどちらを貰うか判断しなくちゃいけません上差し

この年金は今は2階建てになっていて、基礎年金と厚生年金から成り立っています。

一般的な人は働きながら積み立て65歳のなったら貰う権利が発生し、老後の生活の資金として活用されますニヤリ

 

さあここで突きつけられた現実とは!

①障害年金を貰っている人は繰り下げ受給ができないアセアセ

繰り下げ受給とは65歳からもらえる年金を70歳からにすると年7%づつ上乗せしてもらえるという仕組み笑い泣き

70歳まで貰うのを繰り下げると単純に35%(7%×5年)上乗せされます上差し

これが障害年金貰っているとできないという事がはっきりした札束

②60歳で仕事を辞めた場合に65歳から貰える年金金額がわかり、思ったより少なかったアセアセ

2階建てになっているので障害基礎年金+老齢厚生年金の組み合わせが使えるのがせめてもの救いだが、やはり繰り下げ処置が使えないので苦しい老後が待っている笑い泣き

③以外に生活できないアセアセ

まあ何歳まで生きられるかわからないが、退職金+貯蓄額+65歳まで貰う年金の総合計から今後考えられる出費を引いて、月々の生活費で割ると○○歳までしか持たない!というか平均寿命まで持ちませんでした笑い泣き

世の中の皆さんが65歳まで働いて、その後も働いている方が多くいますが納得しましたチュー

生活の張りのためとか、社会とのかかわりを持ちたいとかありますが、やはり生活のためが一番なんでしょうねガーン

 

65歳まで働かずに仕事を辞めようかと思いましたがなかなか難しいようです笑い泣き

今の職場でどこまで雇ってもらえるかわかりませんが、辞めてもバイトでもしてどこかで働かないといけないみたいですコインたち

日曜日の朝からちょっと難しい、気分が落ち込む内容で申し訳ありませんでした笑い泣き