こんにちは
ClariSはYouTube、Twitter、インスタ、TikTokのアカウントを持っています
これはClariSファンなら知っており、もちろんフォローしていると思っている
Twitterは2010年からClariS☆スタッフで利用されているのでフォロワーが15万2千人となっているし、ClariS オフィシャル YouTube チャンネル登録数は22万人もいる。
このことからYouTubeの淋しい熱帯魚の再生回数は約1ヶ月で120万回を超えている
じゃあなんでインスタとTikTokの登録者数が6月11日時点で
インスタのフォロワー 5,967人
TikTokのフォロワー 6,055人 とそれぞれ約6千人しかいないのか
このことから現状の本当のファンはこれくらいの人数しかおらず、費用対効果を考えれば東京でのライブしかできない状況なのではないかとも考えてしまう
この人数じゃ以前やった武道館なんて無理だし、あの頃はそれこそ『まど・マギ』の恩恵があったからこそ武道館でできたんだと思う
今回EPリリースイベントで大阪・名古屋・東京と回るけど、無料観覧にしたのもこの地域での集客率を考慮し、知名度を上げ、ファンを増やし、今後のライブ地域の複数化への戦略と思える
実際、スロクマが一昨年にファンクラブに入ったけど7000番台だったし、初期のノリで入った人は継続してない人もいるだろうし、そんなことも考えてしまう
でも5月のライブでは参加者が初めて全国47都道府県から集まっているという報告もあった
あとはインスタ、TikTokを使える(インストールしている)40〜50代が少ないってことかな
スロクマもTwitter、インスタ、TikTokは見るだけでほとんど自分から発信しないし
6月21日にリリースするコンセプトEPでWinkさんの淋しい熱帯魚、カップリング曲の南野陽子さんのはいからさんが通るを通じて40〜50代の新しいファンを取り込み、九州(福岡)でライブができるくらいになって欲しいと思うスロクマでした