おはようございますニコニコ

 

今国会に提出され可決されそうな法案の一つに「LGBT理解増進法」があり、これは自民党が提出する予定の法案で、国会では過半数を持っている自民・公明がこの法案を可決、成立させようとしています上差し

そもそも「LGBT理解増進法」は自民党の性的指向・性自認に関する特命委員会が法制化を進めている法案で、正式名称は「性的指向および性同一性に関する国民の理解増進に関する法律」。差別禁止ありきではなく、あくまでもLGBTに関する基礎知識を全国津々浦々に広めることで国民全体の理解を促すボトムアップ、底上げ型の法案になっています。

 

LGBTQについてはすごい複雑な問題でここには書き切れません。

スロクマから見たら、この人達の人権や権利は守られなきゃいけない一方で、科学的?医学的?見たら「性的指向および性同一性」の人達は『病気』なのでは?と考えてしまう。

太古から雌雄のある生物はRNAの受け渡しにより繁殖し、後世に遺伝子を引き継いできた上差し

単純に精子と卵子により受精が行われて子供が生まれ、種の保存がなされ、遺伝子が引き継がれていくってことね口笛

「性的指向および性同一性」の人達はこれが出来ないってことで、自然の摂理に合わないもの!と言うものの見方をして『病気』と書きました鉛筆(Bの人は出来ますねタラー

この部分を個性と取るのか、病気として認識し治療するかはその方にお任せするとしてニコニコ

 

現代は多様性の時代と言われ、様々な価値観が生まれ出てきています。この「LGBTQ」の問題も価値観の多様性の一つかもしれません。さすがにスロクマも60年近く生きていると色々な人と知り合い、友達になったりした中で そう言う人達とも知り合いました笑い泣き(G の人だけはいなかったけどニヤリ

知り合ったLBTQの人達も普通に仕事してるし、お酒飲むし、冗談言って笑ってといたって普通の人達です。

 

世間では人口減少が進む中、出産及び子育て支援をしていく中で、今この「LGBT理解増進法」を議論する必要があるのか?

LGBTQであろうがなかろうが一人の人間として一人一人が相手を理解し、尊重すればこんな法案なくて良いと思うんですけどね~ニヤリ

でも実際社員で雇用する場合はトイレの問題、更衣室の問題諸々いろんな問題が出てくると思いますが…タラー

広島サミット(G7)対策という事は理解しますがねグラサン

また一方ではジャニー喜多川氏の若い男の子へのセクハラ❓パワハラ❓問題が同時期に週刊誌やマスコミを騒がせており、なんだかね~と考えてしまった案件でしたグラサン