こんにちは
昨日のコロンビア戦
なんなんだろねあの展開(送別会だったので不本意ながら録画で見ました
)
先制点を入れてイケイケの時は良いけど、得点された後は違うチームみたい
おとなしいチーム、若いチームという事なのか、昔で言えばラモスや柱谷、最近で言えば吉田麻也のようなチーム全体を鼓舞するキャプテンシーを発っする選手がいない
精神的柱がまだこのチームにはいないってことかな
今後は板倉選手や遠藤(航)選手がこういう役目を背負っていくのかどうかはわからないが、点を入れられても顔を上げ、得点を入れかえすんだみたいな前を向くよう鼓舞する選手が欲しいところ
ナデシコなら澤穂希選手みたいなキャプテン
優勝したワールドカップでだったか後輩に『苦しかったら私の背中を見て』と言ったそうで、これは自分にもプレッシャーかかる言葉
だってサボってられないじゃん
左のサイドバックは今回はバングーナガンデ選手が入ったが、三笘選手との連携はとれていたように思う
三笘選手も自由に動けていたし、三笘選手を追い越すくらいの動きもしていたので今後が楽しみです
ただ試合中のケガが心配(途中負傷交代)若いしこれからの選手生活を考えれば、ちゃんと直して復帰して欲しいと思います
富安選手が戻ってくれば板倉選手とのセンターバックを組むし、右のサイドバックは菅原選手が安定しているけどもう一人候補選手が欲しいところ
バングーナガンデ選手の負傷交代で伊藤(洋)選手がサイドバックになり、瀬古選手がセンターバックに入ったけど単純に瀬古選手がサイドバックに入っていた方が守備は安定していたのではなかろうか(直後に失点したからでなく、伊藤(洋)選手のサイドバック起用に疑問があるので
)
途中からシステムを4-2-3-1から4-4-2に変更したけど、日本はセンター及びサイドバック4人とボランチ2人の6人で守備を安定させてそこから攻撃が安定すると思っているので、次は6月の国際親善試合ですが、今後は連携を含めて熟成していって欲しいと思います
以前にも書きましたが、久保選手やバングーナガンデ選手のようにもっとU-22(五輪)世代、U-20世代から新戦力が加入し、分厚い選手層になって欲しいと思います