おはようございます
各国や自動車メーカーは脱炭素化に向けて目標を設定し、開発を進めています
日本国内で言えば、東京都は2030年に都内販売の自動車をすべて電気自動車とし、日本政府も2035年の発売車はすべて電気自動車にする。と言う目標を掲げています(あくまで目標ね
)
カーボンニュートラルを掲げるのは分かるとして、今の情勢の中で自動車をすべて電気自動車に変えられるのだろうか
今、電気自動車がいまいち普及しない理由は
①価格が高い
②充電設備などのインフラが整備されていない
③走行距離が短い
などの問題があります
量産すれば価格は下げられますと言うけれど、どれくらい量産すればいいの
一軒家ならともかく、マンションなどの集合住宅などで全車両が夜間充電できる設備は設置可能なの
充電速度が遅いので、行きは良いよい、帰りは充電が終わらないから日帰りが出来ず、帰宅は明日ねとならなきゃいいけど
でも充電する電気も火力発電所で炭素物質燃やして発電した電気じゃないの
まだまだ様々な問題がありますが、これを10年、15年以内に解決できるんでしょうかね
食料自給率の問題と一緒で、あくまでも目標であり、実現は別の問題と考えているのではないでしょうか
温暖化が叫ばれて長い時間が経過しました
日本も夏と冬が長く、春と秋が短くなったと感じている方が多くいると思います。
温暖化について何かされていますか