こんにちはニコニコ

 

先日のJリーグの試合結果を見ていて驚いたことがあるびっくり

現在2位の川崎フロンターレと札幌コンサドーレの試合であるサッカー

途中何度かVARに確認により試合が中断され、アディショナルタイム(ロスタイム)が12分もあったらし時計

このアディショナルタイムがどうこう言っているのではない上差し

VARによる試合の中断時間が長すぎるのではないか?という疑問ですアセアセ

12分すべてがVARによる確認時間だとは思わないが、10分を超えるアディショナルタイムは異常と思うタラー

確かに正確を期するためには何人かで色々な角度からよく確認した方が正確かもしれない上差し

でもその間待たされる選手やサポーターは集中力が切られる、応援のモチベーションが下がるなどの弊害はないのだろうか?

審判の目で確認できない場合のVAR活用ではあるけれど、こんなに時間がかかるなら、ボールの中に発信機でも埋め込んでゴールラインを超えたのか?ボールを出した際に選手の位置も把握してオフサイドなのかどうか?もすべて機械に任せれば正確に把握できるでしょうびっくり

機械を使い正確なジャッジをすることは賛成だけれども、試合の面白さが半減するような使い方はしないで欲しいと思うスロクマでした笑い泣き