こんにちは![]()
昨日の三遊亭円楽さんに続き、アントニオ猪木さんの訃報が伝えられました![]()
向こうでまた馬場さんとプロレスしてください![]()
ご冥福をお祈りいたします![]()
8-9月に買い物に出かけてましたがほうれん草が高い![]()
カリウムの問題から透析患者はあまり食べなくてもいい野菜だが、気になったので調べてみた![]()
単純に収量が少ないから![]()
単純な答えです![]()
でもなぜ収穫量が少ないのか![]()
夏から秋にかけて収穫するほうれん草の播種(種まき)は5月~6月に行われます![]()
そう
植物の生育に必要なのは基本、水、肥料と太陽光![]()
5月~6月は梅雨の時期にあたり、太陽が当たらず生育不足になるのと、高温多湿により病気も発生しやすくなります![]()
そのため、8-9月の収穫量が少なく、価格が高騰するとのことでした。
もともとほうれん草の旬は冬
、冬になると栄養価も上がると同時に十分な収穫量も確保され、価格も下がるとのことでした![]()
ほうれん草と小松菜の違いはほうれん草はほとんどが露地栽培。小松菜はハウス栽培。なのでほうれん草は天候に左右される度合いが高く、価格が上下する一方、小松菜は安定して収穫量が確保できるので価格は一定だし場合によっては値下がりもするとのことでした![]()
食べ方ですが、ほうれん草はカリウムの問題があるので基本湯でこぼしして使います![]()
スロクマがいつもしているのはほうれん草とベーコンの玉子とじ🍳
とじると言っても親子丼みたいに固めるのではなく、ベーコンとほうれん草を炒め、そこに玉子を投入。
玉子がある程度固まったら木べらでかき回します![]()
これにマヨネーズをかけて食べるのが好きです![]()
早くほうれん草の価格が下がってくれないかな
と思っているスロクマでした![]()