こんばんは
今日ある記事にこんなことが書いてあった
『休憩時間にアイスはありなし
』
内容は新入社員が研修が行われている最中の休み時間(15分間)にコンビニでアイスを購入して食べていた。と言うもの
この担当官はアイスはアウトと考え、注意したというのだが、新入社員からはなにがOKで何がOUTなのか基準は何なのかと逆に詰め寄られたそうです
この辺は難しいところで、チョコレートはOKでアイスはOUTなのかというところ
現場であれば仕事の効率と労働基準に基づき、定期的に休憩時間が取られます(例えば10時に15分、15時に15分)
その時間内に煙草を吸ったり、コーヒーやジュースを飲み、トイレに行ったりするわけですが、基本、休憩時間内の行動は本人の自主性の範囲であり、遅刻が無ければ何をしても良いと思っていますが緩すぎなのかな
だって事務職や営業職は自分で自主的に休憩を取っていると考えられ、場合によってはコーヒーやジュースを飲みながらパソコンを扱っていませんかねぇ
あとはお客さんが持ってきたお土産を事務所内で配って各々が好きな時間に食べたりしてません
この担当官は新入社員の気を引き締めようとしたつもりで、アイスを注意したみたいですが、それよりも講義中の居眠りや遅刻を厳しく注意する方が理にかなっていると思うのですがね
ちなみにスロクマの事務所は時間内でもコーヒーやジュース飲んだり、煙草はOK
お菓子やアイスもOKだけど、食事と思われるものはOUTとしています
おしゃべりやお菓子食べて残業しているようなら、注意もんだけどね