こんばんは
昨日(今朝?)は久しぶりにトイレも嘔吐も無く朝まではゆっくり眠れました
胃腸も回復してきてはいますが食事は相変わらずうどんとおかゆ。そこに揚げ(きつね)乗せたり、梅干し以外のお漬物食べたりできるようになりました
励ましのお言葉いただきありがとうございました😭
今回のことで色々思うこと。
①元気に仕事し、食事も頑張ってアルブミンを4.5前後をキープしていますが、やはり免疫力は落ちていると言うことを実感(歳かもしれませんが
)
以前ならお腹壊しても1日我慢すれば回復したのに今回5日かかりました
ナマモノ、生焼け等には今後一層の注意を払うことにします(油物も
)
②透析中の途中離脱を経験し、曜日変更、簡 臨時の血液検査など多くの方に配慮して頂き、感謝しかありません。それが仕事っちゃあ仕事かもしれませんが、スロクマがこの状態にならなかったらしなくて良い仕事だったわけですからね
東京行ったらまたお土産買ってこないと
③シャント作成した先生に感謝しています
脱水症状になって心配だったのがシャント
トイレ中も脚は攣るし、完全に脱水&電解質のバランスが崩れていることを実感していました。が、そうそう水分も取れず、血圧は測れず、不整脈を疑われ点滴する状態になってもなんとか持ってくれたシャント
このシャントを作ってくれた先生に感謝します🥲
幸いにまだ一度もPTAを経験せずにきていますので、なるべく永く使って行けるよう、大事にしたいと思います
④人の巡り合わせに感謝
保存期から診てくれた個人病院←電子カルテを導入してくれてたおかげで初期診断の記録が残っており、身障者の申請がスムーズに行えた
また今の透析病院に紹介してくれた病院でもある
透析病院←保存期から透析導入、現在お世話になっている病院。保存期の担当医が経験豊富だからだと思うが、予後を考慮して早めな透析導入に踏み切ったこと。そのため尿毒症後期の辛い経験がほとんどない😅
また技師長、看護主任はじめ、患者側に立って物事を考えてくれるので、普段の対応には一切不満がない
他にも夜間透析している病院はあるが、色々聞くので今の病院で良かったと思う
唯一の欠点は手術を一切行わないので、PTAでさえ隣町の病院に行かなきゃ行けないことかな
でもそのおかげで丈夫なシャントを作って貰えたんだし、そんな巡り合わせに感謝です😆
てなわけで長々と書きましたが、今年のGW後半はトイレとお友達で終わりました
そのおかげで、改めて周りの方に感謝すると共に、巡り合わせに感謝する気持ちを改めて実感😭
また明日から周りに感謝する気持ちを持ちながら過ごしたいと思います