こんばんはニコニコ

 

高齢者の免許更新時には70~74歳までは高齢者講習が、75歳以上の方には認知機能検査が義務付けられています。

あくまで講習であり、指導の範囲らしいです。

ここで問題がある方は免許返納の方向へ説得されるんでしょうが、あくまで指導。いやいや、免許更新不可の判断もありなんじゃないかと思いますがニヤリ

でもこれは高齢者に限ったことではなく、マナーの一環として免許更新時には講習だけでなく、実技検査も入れるべきでは?と考えてしまいます。

自分もそうかもしれませんが、我が道を行く運転が多すぎて、何度危ない目に合ったかアセアセ

田舎なのでここは俺の庭音符くらいの感覚で運転されているのかもしれませんが、一時不停止、左右未確認、信号無視、方向指示器無しでの車線先行及び右折・左折タラー

もう一度教習所で講習受けたらどうですか?と思う人が多すぎえーん

少子化と車への興味が薄れ、教習所は暇な時期があるそうです車

免許更新は5年と3年ですから更新年月日の前後3か月(計6ヵ月)の間に実技研修を受けさせることを義務化し欲しいですキョロキョロ

 

ま、だからって先日、千葉の有料道路であったあおり運転(車線を完全に塞いで進路妨害)のような行為が完全に無くなるとは思いませんけどねタラー

被害者の人権は守られず、加害者の人権は保護される日本の司法には疑問です上差し

追い詰められて自殺した被害者は顔出しフルネームに対し、今回のあおり運転の画像では加害者の顔にはボカシを入れての報道📺

ましてナンバープレートは偽造だったらしいので、どうやってこのあおり運転の人物を探すんだろう?

顔出しして報道すれば、何処の誰べぇだかすぐ連絡があるか、本人が出頭するのでは?まあナンバープレートを偽造してる輩なので、出頭はないか笑い泣き

被害者が警察に通報し、ナンバープレートも読み上げてるようなので、出口にパトカーや白バイを配置し、この車を抑える(逮捕する)ことぐらいのことをしないと、こういうあおり運転は無くならないでしょうねニヤリ

東名高速道路による死亡事故、常磐道によるあおり運転及び暴行事件、これらがあれだけ社会を騒がせたのにあおり運転が無くならないのは『俺は逮捕されない』という変な自信によるものと思われるので、徹底的に取り締まらない限りなくなりません口笛

 

では今週最初の透析に行ってきます車

(安全運転で笑い泣き