こんばんはニコニコ

 

昨日は「だれか教えて」の中で、色々書きましたが、感染力とは何ぞや?と少しググってみましたPC

最初に出てきたのは『基本再生産数(実行再生産数)』という言葉鉛筆

簡単に言えば一人の感染者が平均何人に感染させるかという指標です上差し

これが3だと平均3人に感染させ、5だと5人に感染させる可能性があるということびっくり

基本再生産数=3の場合、5日間には3×3×3×3×3=243人が感染する可能性がありますアセアセ

ちなみにインフルエンザでは1.4~4で、1人のインフルエンザ患者から1人、最大4人に感染させる感染力を持っていることになります上差し

このほかに、どれくらいウィルスが体内に入ったら感染するのか?どれくらいの速さで増殖するのか?などありますが、どれくらいいろんな場所でウィルスが生きていられるのかも感染力に関わってきますキョロキョロ

そのデータです。

ヒトの皮膚表面では、、デルタ株16.8時間に対し、オミクロン株21.1時間と4~5時間長く生存し、プラスチックなどのツルツルした物の表面ではデルタ株114.0時間(約5日)に対し、オミクロン株193.5時間(約8日)と約3日も長く生存が確認されましたアセアセ

これだけでも感染力が強いと言われるのが分かる気がしますグラサン

このことからもエレベーターのボタンは鍵などで押し、エスカレーターや電車のつり革などを掴んだ後は小まめな消毒、家に帰ったら手洗い・うがいを徹底し、そのあとドアノブの消毒も行えば安心という感じでしょうか?

すぐ隣まで来ている新型コロナ(オミクロン株)ですが、正しく理解し、罹患しないよう気をつけましょウインク

 

では今月最期の透析に行ってきます車