こんばんは
これから毒吐きます。
書くのは愚痴&文句なので苦手な方はスルー願います
では
表題にある『高所得者』っていくら以上の所得を言うのかな
ちょっと調べてみました
給与所得850万円以上の方を高所得者(全所得者の約10%程度らしいです)。
さらに全体の上位0.1%の人を高額所得者と言うそうです。
この850万円といのが一つのラインで、住民税の算出方法の変更や配偶者への年金加算が無くなるなど『850万円の壁』と言われているのもがあるそうです。
さて本題です。
子供への10万円給付が決まったようです(5万円現金、5万円クーポンと言われています)
橋下徹氏が昨日のTBS系「ゴゴスマ」で「経済対策なのか、困窮者救済対策なのか、子育て支援対策なのか、目的が全く分からない」と話してたようですが、まったくその通り
そもそも今回の給付金の大義が分からない
①その基準が960万円以下の世帯主に対して。
いやいやいや
これってほとんど意味ないんじゃないですか
全世帯ってやると高額うんぬんかんぬんとか言い出す輩がいるから、一応線引きしました
というレベルじゃない
ちなみにスロクマは定年がみえてる年齢に加えて雇われ社長の役職についていますが、給与はこのレベルに達していませんから
新型コロナ対策として困窮者に対する支援なら、もっと所得制限は低く設定して、一人もしくは一世帯当たりの給付金額を上げた方が良いのではと思ってしまいます
自公の議員の方々は感覚が違うんでしょうね
単純に所得1,000万円以下の人は平民扱いということか
②もう一つの落とし穴は、『世帯主』というところ
夫婦共働きで二人とも年収900万円、子供二人なら世帯の収入が1800万円ですが貰えます。
一方シングルファーザー・マザーもしくは夫婦どちらかしか働いていない世帯主の収入が980万円だと貰えません。
これっておかしくないですか
安倍のマスクじゃないけれど、国民と政治家の感覚の違いに唖然とします
前にも書きましたが、非常時(災害時等)に公務員は透析患者などに特別食を届けるより、全国民にパン1個を平等に配る考え方をするそうです。
でも今回の支援はちょっと違う気がします。必要な方に必要な支援をお願いします
だいたい今まで目の敵にしていた飲食店(特に酒類を提供していた店)に対し、助成を色々やってます。と言っています。
確かにやってますよ。でも実際助成金が振り込まれるのにどれだけ時間かかってるんですか
その間にお店が潰れますよ
あ、そうか潰れたらその分支出しなくていいから遅らせてるんですね
さすがお役人、頭いいですね~
自然な形で節税対策
公務員の鏡です
はあ~久しぶりに毒吐きました