こんばんはニコニコ

今日は打ち合わせしてても、声が出なくて参ったアセアセ

やはり昨日除水しすぎたかな誕生日ケーキ

 

ここ2~3ヶ月気になってること。

それは リンとカルシウムとインタクト-PHT についてです爆  笑

8月と9月の血液検査でP値が7.1、7.0と基準より高値アセアセ

Caは8.5と9.3

インタクト-PTHは逆に 77と40で正常人の範囲内えー

P・Ca積値は60.35と65.1となり、60を超えてしまっています上差し(リンが高かったからねガーン

ただ、アルブミンは4.3、4.5と維持しながら、グリコアルブミンは14.9と13.8とであり、暴飲暴食している訳ではないのがわかります。

(hbA1cへの変換はおおよそ÷3です)

先日は加工品を抑えて、P値を下げる努力を!なんて書きましたが、常にP値が高いなら、ならなんでインタクト-PTHが上がらないのか?

時間を見つけては、色々なサイトを見ていますが、リンが高いとインタクト-PTHも高くなる傾向に!なんて書いてあったりします。

平日は基準値内で、たまたま土日にリン含有の高いものを食べるから、月曜日の血液検査で高くなっているのか?などと考えたりびっくり

この間の呼び出しの時に聞けばよかったんですが、そこまで頭が回らなくてスルーしてしまったてへぺろ

昨日は祝日で時間はあったけど、祝日は当番医が来るから主治医はお休みなんだよねショボーン

次は来週の27日が主治医が巡回予定病院

誰かわかる方いませんかね?もやもやが続きそうです笑い泣き

 

関係薬

  マキサカルシトール 2.5ug 週3回(透析後に注入)

  ホスレノール(炭酸ランタン)250mg 毎食後

  リオナ (クエン酸第二鉄)250mg 夕食後

  オルケディア(エボカルセト錠)2mg 夕食後