おはようございます。
昨日の透析DW+3.4kg(実質3.0kg)
何事も無く、終了。(お持ち帰りも無事返却)
別棟での隔離就業4日目💻
飽きてきたなぁ
とか言いつつ、明日の会議のための資料作成など、やる事一杯なんだよね
食事についてふとした疑問が・・・
(現実逃避なんだけど)
結局、食べれば増える、食べなきゃ増えない。が結論なんだけどね。(水分を含めて)
まあ透析患者は色んな制限があるから、限られたものの中で効率よく栄養を摂取しないといけません。ってことなんだけどそれがなかなか上手くいかない
透析患者の中では若造のスロクマが今更言うべきことではないか
一方、基本何の制限もない健常者って、何で太った痩せたするんだろうか?と疑問を持った。
まあ基本的には一緒で、食べれば太るし、食べなきゃ痩せた。それが健常者の時の印象
でもそれはカロリー?糖質?塩分?←それはむくみだ
痩せるには糖質制限とカロリー消費(運動)が一般的?
確かに完全糖質制限すると体質が変わるようだが、現代の生活でそれができる人は何%いるか?
接待の食事会も3時のおやつも無し
肉食べ放題だけど調味料はわずかな塩だけ。そんな生活耐えられる?
原始人の生活で肉に火を通すか否かだけの違い?
一人暮らしのテレワークなら可能かな?
なんて考えてたら、脈絡のない文章になってしまった
とりあえず仕事頑張ります