こんにちは
今日の占いでは愚痴は日記に!とありましたのでここに書きます。
苦手な方はスルーして。
さて、来年度の診療報酬改定の大綱が纏まったようです。
詳しくは読んでないのですが、斜め読み&他の方のブログを読むと、まあ来年度はさらに医療費縮小の傾向が強いようで、そのうち諸先輩方が勝ち取った権利も無いものにされるのではないだろうか(特定医療対象者とかね)
PTA治療をみても、次回までの期間が3か月から2か月でOKになりましたが、18000Pから12000Pへ減額
一見期間短くなり、有利になったいやいや病院側からしたら減額やろ。
3か月なら年4回 18000×4回=72000
2か月なら年6回 12000×6回=72000 同じやん
いやいや、2回分の諸経費分(人件費や電気代、器具諸々)は病院持ちでしょ
病院に入るお金が少なくなる→人件費削減→人数縮小&給料頭打ち→技師・看護師疲弊→退職→透析部署が保てなくて閉鎖ってことにもなりかねないです。
スロクマ地区は現在3病院で透析をしてますが、2ヶ所にして夜間は廃止。その代わり火木土曜日もやるが4時間2回転に集約💉
おいおいいつの時代に逆戻りするんだい?って感じになりかねないですよ本当
病院、老人ホームなど多角的経営している病院はまだマシですが、サテライト的な透析専門のクリニックはやっていけるのでしょうか?
臨時透析をあちこちで受けてますが、受け入れてくれる病院も減って来はしないかと心配です(出張ではなく、旅行も出来なくなりますよ)
今後のことを思ったら、透析患者もおんぶにだっこじゃなく、少し考えませんか?
スロクマみたいに働けってことではありません。皆さん色々事情もあるし、体調もあるし
スロクマが思うのは『透析してるけど、腎臓病以外の重度の疾患が無い方。透析治療以外の医療費は自己負担しませんか?』です。
全額とは言いません。普通に透析患者ではなかった場合と同額でです。だって、
・風邪ひいた→PL錠処方。
・腰痛い→湿布薬処方。
・虫に刺された→鎮痛剤や消炎剤などの軟膏処方。
基本、透析治療とは直接関係ないですよね?
透析患者や腎移植された方、市販の薬はおいそれとは飲めませんし、免疫力や飲み合わせの問題があるため、処方は現病院で良いと思うのです。
その治療費や薬を透析治療の医療報酬に含むのはどうかと言いたいのです。
以前に風邪気味になったときにトローチと風邪薬が処方され、ちょっとモヤモヤした(申し訳ない)気持ちになったことを今回の医療報酬改定を読みながら思い出したので、書いてしまいました
このままではいややと思いながら、文句ばっかり言ってるジジイになりそうなスロクマでした