こんばんは

 

1月に初めて5時間透析して血液検査をしました。

結論からいって『ちょっと時間の無駄なの?』と考えてしまったアセアセ

透析効率 1.44

4.5時間が大体1.3~1.4、4時間で1.2前後だったことを考えると、今のスロクマの状態なら4.5時間でOKなの?と思ってしまうびっくり(技師長が言ってたけどHDでは限界が・・・。浸透圧で濾過なんで・・・。)

透析効率を上げるなら、血流量を増やすかダイアライザーを大きくするかかな?(現在250ml/分、APS-21SAを使用)

HDをHDFにしても効率上がるかな?(現病院だと無理だけど笑い泣き

もう一つの理由は、PとKの数値。

今回 P 5.5→2.5 K 3.5→2.8 (Pはお正月にハムやかまぼこ、数の子など食べて高いてへぺろ

普段のPは4.5前後なので、どちらも下限値を下回る可能性が高いこと。次の透析までには標準地になるので問題は無いと思うけど、Kは上行くのも嫌だけど、下過ぎるのもね~ニヤリ

まああと1・2回の5時間透析の血液検査結果を見ることにします。

 

あと残念ながらPTH-インタクトが300を超えてしまいましたタラー

次から薬が増量(オルケディア錠 1mg→2mg)になりますえーん

自分ができることは自分で節制し、できないところは薬に頼って、より良い透析が受けられるよう頑張ります爆  笑

(もうちょっと長生きしたいのでねグラサン