こんにちは

透析中二日目の日曜日。いつもと同じ時間に目が覚めて、朝ご飯食べて薬を飲み高校野球を見てたらウトウトzzz

さて、実家は本家じゃないけど仏壇があり、お盆の殺生はダメと教えられ、迎え火と送り火を行うなど結構信仰心が強い家だったんだなぁと、今更ながら思うスロクマですニコニコ
ただ、母はそれが嫌だったのか子供たちに強要はしませんでしたが、子は親の背中を見て育つもので、結構兄弟全員信心深く育ちました。なので実家に帰ったときは仏壇に手を合わせ、お墓まいりも行きます🚙
それは甥っ子、姪っ子にも受け継がれているようです口笛

で、お墓の話し。
50を超え、透析になり、いつなんどき何があるかわからない状況になってしまったガーン  それでなくても長生きしてないスロクマ家の男達(親父も兄貴も50代で他界)終活の一環として、死んだ後のことを考えた
びっくり  スロクマ家のお墓はあり、墓守は兄貴の息子(甥っ子)が継いでいる。そこに入るのが安心だが、その子供や孫にずっと面倒をかけることになるタラー
結果、はい、自分の入るお墓買いました笑い泣き永代供養をやってくれること、価格も手頃だったこと、共同墓地形式で狭いながらも墓碑があることから決めました。
何かとご縁のあった川崎大師が菩提寺になりました爆笑
名前も弘法大師から弘の一字貰っているので運命だったのかもと思いますニヤリ


だからといってすぐに入るつもりはないニヤリ定年まで働き、引退後は日本各地を旅行し、温泉巡りをするのがとりあえずの目標なので、そのお墓を使うのはあと2〜30年は先になる予定ですてへぺろ


台風10号がお盆期間に上陸しそうですねタラー透析の方、帰省中の方、旅行中の方は情報を聞いて、早めに行動するなど、気をつけてくださいびっくり