こんにちは

 

本日2回目のカキカキ鉛筆

土用の丑の日は『ウナギ』と思っていたら、お餅もシジミも卵もと色々あるのよ。と教えていただき勉強になりましたびっくり皆さん知ってました?

今朝のテレビでは『エア鰻重』ってのをやってましたが、詳しくみてないので内容はわかりませんお願い

ウナギも年々高くなって、庶民が手が出せなくなってきてますから、色々考えますよねグラサン

でもそれってウナギの栄養をとって夏バテにならないようにしようという先人の知恵から逸脱してないかい?

ウナギが食べられないなら、お餅でもシジミでも卵でも食べましょ笑い泣き

 

夏は夏、秋は秋、冬は冬に取れる物を食べるのが一番栄養価が高く、理にかなっています。

(天然ウナギの旬は秋ですが、養殖物は年間かわりません。また、丑の日にウナギを食べるのはウナギ屋の戦略との説もあります)

夏の野菜やスイカは水分が多く、身体を冷やす作用がありますが、透析患者は制限がありますので、先生や看護師さんと相談しながら食べてください爆  笑

 

さて、仕事も一段落と思っていたら、訃報が・・・。

関係先の方のおじいさん(86歳)が亡くなられたとのこと。

慣例で葬儀には行きませんが、弔電の手配して終了。

梅雨明けしたと思ったらいきなりの猛暑アセアセ

皆さま体調管理に気をつけてお過ごしください。