こんにちは。

今日は愚痴になりますえー

(普段お世話になってる看護士さん、技師さんごめんなさいお願い

 

 

 

 

先日、書いた血液検査結果をもとに、透析効率を計算し、透析時間について技師長と話しをしました。

まあ結論から言えば、現状の4時間ままとなりましたえー

 

半分しか納得していませんが、仕事とのかねあいも考慮して、しょうがないかとショボーン

理由として、1年間の結果を見て、透析後のPとKの数値が基準値より下回っている事が多く、時間を延ばせば、低P,低Kになる心配があること。確かに、透析前の数値が基準値内なので、透析後は低P、低Kになることを、スロクマ自身も気になっていた部分キョロキョロ → 透析終わってからその分摂取すれば良いんじゃね?という疑問符付きえー

12月の検査結果のBUNとCrの数値 前後 73→30 11→5.5 透析効率は1.07でした。

Cr がもうちょっとどうにかならないものかえー

ちなみにアルブミンは4.5でした。

 

わざとハム等の加工品と果物食べて、PとK上げてやろうかとも思ったけど、ノミの心臓なので止めておきますガーン

Kが異常に上がって心臓止まったら怖いしアセアセ

 

まあ、まだフルタイム勤務に耐えられてるので、良しとするかえー

 

あ~通える場所にオーバーナイト透析してくれるところ、出来ないかな~笑い泣き