105日の旅に出ていたので、

予約も間に合わず、

ポイントバケーションのポイント消化をすべく

毎年行く 小海のシャトレーゼガトーキングダムに行くことにしました

今回週末は家族の予定のため行くことができず

3人のみの旅行になりました

 

チェックインが15時なので

それまで

行きたいと思っていた群馬の「こんにゃくパーク」

に立ち寄ることにしました

 

シャトレーゼ ガトーキングダムでは

ウェルカムスィーツのケーキビュッフェ

こんにゃくパークでは

こんにゃくバイキングがある!

と食べることが好きな3人んはワクワクです(笑)

 

途中「峠の釜めし」

で有名な 横川のサービスエリアに立ち寄りました

陶器のお釜が可愛いですが

あとが困ってしまうのですね

可愛くて取っておきたいのですが場所取りで

でも捨てられず、と

そんな悩みを解決してくれるこちら↓

サービスエリア内にはこんなカプセルトイも

これもおもしろいですね↓

釜めしの掛け紙です

私は黄色い掛け紙しか記憶にないのですが

鬼滅もあって娘が喜んでいました

そして展示してある車両はすごく懐かしい

通学で乘っていた小海線と同じ

とても良いお天気

群馬県の山々は独特な形をしていますね

そしてこんにゃくパークに着きました!

9時の営業開始まで10分ほどありましたが

その後続々とお客さんが

うさぎの「マンナちゃん」

観覧車は土日祝日のみの営業だとか

残念

ピンクの神社があります

「運玉神社」

こんにゃくを昔そのように呼んだこともあるとか

七福神も マンナちゃん

工場を見学させていただきました

ゼリーも作られているのですね

娘の好物

こちらのパネルがありました↓

お土産にも買いましたよ

とってもボリューミィ

ゼリーのラインはまだ稼働していませんでした

こちらも試食させていただき

とてもおいしかったので

購入しました

家でもうまくできるかな?

こちらも ちいかわ好きな長女に買ってきました

そして

お楽しみの「こんにゃくバイキング」です!

沢山のお土産品が山積みの売店を通って

どれもとっても美味しそう

右上から時計回りに

たこさんこんにゃくの唐揚げ

白滝のかき揚げ(大好き!)

こんにゃくのアヒージョ ピリ辛

玉こんにゃく からしが合う!

お味噌の田楽

こんにゃくのステーキ

左はこんにゃく焼きそば

この焼きそばがとても美味しくて

娘のリクエストで2箱買ってきました

おかわりは デザート系も

上の段 

右 こんにゃくのピクルス

左 冷やし中華風こんにゃく麺

下の段

右から

梅ゼリー

葡萄ゼリー

苺ゼリー

一番好きな 白滝のかき揚げをおかわり

ご馳走様でした~

日ごろからこちらのこんにゃく麺や

お刺身こんにゃく

パパさんはレバー風こんにゃくを良くいただいていますが

お土産も6000円程購入してしまいました~

右側のエコバックもいただきました

大満足で

足湯にも入れていただき

こちらでリーフレットをいただいた

「めんたいパーク」

もすぐ近くのようなので

行ってみることにしました

どうして群馬に明太子?

上に乗っている

「たらぴよ」

可愛い~

自販機

何となく松本の草間彌生さんバージョンの自販機を思い出します

つぶつぶランド

面白かった

綺麗

工場も見学させていただきました

美味しいメニューが試せます

エレベーターも可愛い

お腹も

目も

満足して

本日の宿泊地

ポイントバケーション

ガトーキングダム 小海に向かいます

高速道が

途中工事で大分渋滞しました

 

去年の訪問はこちらです

3回目

楽しみなケーキビュッフェです

14時30分から

ワクワクしてこちらで待ちました

こちらのレストランで

わ~い!

回を追うごとに

美味しいケーキを提供していただいています

上の小さなお皿

上から

草団子粒あん添え(4本!半分こにしました)

餡&お餅のパイ(大好き 去年も同じことを言っています)

レモン&チーズのパイ

下のトレイ

プリン (卵の味がします)

ガトーショコラ(しっとり濃厚)

クリームショートケーキ(クリーム好きです)

シャインマスカットのロールケーキ(ふわふわ)

真ん中が磯部お餅(しょっぱい味が美味しい)

そして今回のNO.1ケーキ↓

名前が分かりません

どなたか教えてください~

アールグレーのスポンジケーキのスライス

クリーム

クレープには

ほんのり柑橘の素敵な風味が

とってもボリューミィ

気になったので

本日

(翌日ですが)

またシャトレーゼのお店に行って確かめたのですが

このケーキはありませんでした

名前を知ってまたいただきたいです~

このケーキの向こう側の

ベリーのムースがサンドされたケーキも

美味しかったです

こちらのみたらしのお団子も3人で分けて

去年と同じ12種類いただきました!

家族のお皿の一部 ↓

幸せ~

これでお夕食はパスです

お風呂にも入れていただき

コテージに向かいました

今回は402号です

(前々回403号、前回408号でした)

駐車場に生えていたきのこ

いつもは5人なのでテーブルの横に

ソファベッドが仕立ててあるのですが

今回は広い床です

今回は探検に出かけず

ゆっくりしました

 

翌日は美味しいビュッフェの朝食をいただき

 

爽やかな高原を散策して

この蝶々が沢山いました

小海町高原美術館に向かいました

「コンヴィヴィアル」な生活とムーミンの食卓

皆で集まって楽しいパーティ

がテーマです

繊細で素敵な原画が沢山見られました

美術館の建物から出て

展望の塔もありますよ、とご案内いただき

眺めが良かったです

塔から美術館が見えます

こんなオブジェが至る所に

最後

お土産を「ヤツドキ」で

標高 1183メートル

バウムクーヘンの焼ける良い香りがします

今年もとても楽しかった

来年は早めに予約して

また沢山の人数で来たいです

 

そして

ケーキビュッフェで膨らんでしまったお腹を満足させるべく

用事もあったので

ついまたシャトレーゼのお店に行ってしまったのでした

可愛いうさぎさんのケーキ(プリン)

ビュッフェで食べ損ねた

苺のショートケーキ