7月 4日(木) 83日目 終日航海日 夏祭り
終日航海日でも
毎日忙しく楽しく過ごしております!
5時起床、ラジオ体操第一第二
ストレッチ ジム20分
朝ごはんは14階のホライズンコートで
昨日バナナ&ヨーグルトで調子が良かったので
今日もフルーツにした
「メトロポリタン美術館再訪・エジプトセレクション」を見に行った
メトロポリタン美術館にはハトシェプス女王だけの展示室があるとのこと
エジプトは季節が3つある
川の水位により
雨季
中間期に種を蒔いて
乾季に収穫する
王
神官
書記
職人
芸術家
農民
奴隷
↓エジプトの神話 裸の女性が空の神
2人の間に4柱の神様が生まれた
4柱の神 セト ネフティス イシス オシリス
兄弟姉妹にしてそれぞれ夫婦
オシリス
一度死んでいるので緑で表される
悪いことを成すが神様
イシス オシリスの妻であり妹
セトの妻であり妹
そして4人をめぐる物語
オシリスが上エジプトを
セトが下エジプトを納めていたが
両方が欲しかったセトがオシリスをばらばらに引き裂いてしまった
そこで妻のイシスは
オシリスのばらばらになった体を探す旅に出た
ネフティスもともに探しとうとう集めたが
子供をもうける器官だけが見つからず
イシスが自ら作り上げた
そして二人の間に最初のエジプト王となるホーリーが誕生した
ホーリーはセトを滅ぼし
全エジプトの王となった
ミイラは最初王族や身分の高いものだけの風習であったが
次第に財力があれば様々な階級の者にも広まった
脳は重要であると考えられなかったので
鼻から取り出された
他の肺・肝臓・腸・胃は
それぞれ違ったハトシェプス壺に収められて再生を待った
心臓は体に残した
「死者の書」に記されている
水没して色を失ってしまったとの↓の絵はメトロポリタンで見た
私の撮った写真
続いて↓
韓国ではカップ麺の蓋でラーメンを食べる?
左側 右側の間違い
ほとんどが大学に進学する模様
朝7時に登校し
11時位まで学校で自習!
イェリムさんは「自律」ではなく「強制」だと
食べなかった和食
洋食で
シェフズサラダ
豆とコーン一杯嬉しい
パクチーは即取る
「ハーフサイズ」と頼んだけどフルサイズ
昨日のつれあい氏のオーダーを頼んでみた
↓「ケトプラック
インドネシア風野菜
麺とライスのサラダ」
低カロリーながらボリューミィ
中身ぎっしり美味しい
何人ものスタッフの方がリレー形式で
世界各地のお祭りを紹介してくれた
韓国のお祭りを ぺ・スジンさんが
普段支配者階級を批判することを許されない
下層民たちが仮面をつけることで許される
左下は最下層の家畜屠殺人
右は誰だっけ?
続いて中国 ボボさんが紹介
ハルビンでは世界最大の氷祭り
雪の像も多数
札幌の雪まつりにも参加される方も
↓巨大な氷を川で作って切り出すそうです
亡くなった人を山車に安置して
盛大に引きながら火葬する!
泣くことはご法度 盛大に見送るそう
次はサミーさん
音楽の祭典
カディスのカーニバル
もう一つスペインから
燃やしている火を飛び越える
そののち波を飛び越える
見事な山車を一年かけて準備し
祭りの最後にすべて燃やしてしまう
消防士も出動し民衆は「私に水かけて」
次はメキシコ
リオのカーニバルには2万人!がパレードに参加する
コロンビア
韓国のぺ・スジンさんが
東海道五十三次を歩い(走っ)たとき遭遇し
元気づけられたお祭り
昼は「喧嘩凧」 夜は山車
サンフランシスコの野外フェス
沢山の珍しいお祭りがあるんですね!
とーみんさんの「ここはどこでしょう・日本編」
は途中で失礼して
つれあい氏とアンナマリーさんのゲスト出演に
この後盆踊りで楽しく踊りました!
炭坑節、ソーラン節、ダンシングクィーン
その後事件が!
愛用のタブレットちゃんの電源がどうしても入らなくなり、
グーグル先生にあれこれ聞いて試すもダメ
夜中心配になって3時に起き、また試すもダメ
つれあい氏が「20秒電源を長押し」 で起動!ヤッタ~