6月 30日(日) 79日目 終日航海日
5時起床、ラジオ体操第一第二
ストレッチ ジム20分
朝ごはんは14階のホライズンコートで
太り気味なので好きなパンを食べないでおいた
なめ茸うまい
10時より「ウズベキスタンの絵画
~芸術作品から見る中央アジアのせかい~」
床に座ってみんなで食事をする
インドの「ナン」の元祖?
店により 家庭によりそれぞれ違う
ウズベキスタンのものはフワフワ
欧米人にとってのパンのような
食生活の一番基本になるものが「ノン」
ソ連でドイツ兵と戦い
片足を失った兵士が胸に当てているのも「ノン」
「永遠の炎」兵士を追悼し
24時間365日雨の日も灯り続けている炎
中央の絵は女性禁止の男性のみのカフェ
「チョイホナ」
レーニンの絵が中央に
何度もお代わりを頼むのがマナー
陶器の動物
イスラム教では神様、
人間、
生きている動物の絵や像は禁止
この動物↑は首に切れ目があり、
それでも死なないということは
「想像上の・実在しない動物」ということでOK
果物は例外
特にザクロは一番好まれる
多産の象徴
一生に一度メッカに巡礼するのが望みだそうです
右側の小高い山はイスラム教以前のゾロアスター教の鳥葬の跡地
高い塔は「ミナレット」
青い色は「国の色」コーランを流したり
時には死刑の人を飛び降りさせたり!
ソ連時代の粛清
1970年から10分の1‼に縮小してしまったとのこと
深刻な環境問題
一度は食べたい
明日の夜
実際の和定食
*詳細は別掲載
自由観光だからね~
続いてTVで マンサニージョショート観光について
*詳細は別掲載
ラストステージ
つれあい氏は ジェーンさんのライブで3曲披露
最後の「オネスティ」だけ聞けた
とーみんさんの 「ソ連邦勢力下の 東欧諸国への旅」
「今はもうない国」48年前のお話
ビールが美味しかった