あっという間に楽しい3日間が過ぎ、もう最終日となりました。

この日は・・・

小豆島の観光をして、帰路につきます。

帰りがまた長い道中で・・・

エンジェルロードは水没しています

こんな撮影スポットで記念写真を撮ってしまいました

朝は昨夜のご馳走がまだ胃に残ったままの感じがしたのですが・・・

美味しそうなブッフェについ大盛にいただいてしまい

「島のおかあさんのおにぎり」ということで、

小皿に何種類もある好みの具を取り分けてお願いすると

その場でふんわりとしたおにぎりを作ってくださるので

つい「小さめで」などどお願いしてしましました

美味しかったのですが

この後お腹がどんどん痛くなり・・・

眺めの良い部屋にさようならをして

海と山、両方を眺められる日本で2つしかないロープウェイ

「寒霞渓」に向かいます

(もう一つは安芸の宮島にあるロープウェイです)

下界は晴天だったのですが

上っていくにつれて霧が巻いてきて・・・

ミルクの様に真っ白・・・

瓦投げの的の輪も霞んで見えます

30年ほど前に「1億円トイレ」

と話題を呼んだというトイレなど見たり

売店でオリーブを使った様々なお土産を見ているうちに

霧が晴れてきました

遠くに「二十四の瞳」の舞台となった岬「日の浦」も見えます

💖の形の松の樹の前も撮影スポットでした

瓦投げの輪、も先が見えるようになりました

たった5分の短い行程ですが

ロープウェイで下っていきます

「紅雲亭駅」に着きました

今回4日間お世話になった近鉄バスです

小豆島には名物が沢山ありますね

オリーブ

おそうめん

そしてお醤油

次は「マルキン醤油記念館」

に向かいます。

最後の観光場所です。

記念館内は麹の良い香りがし、

漫画「もやしもん」にあった

「かもすぞ~~」という麹菌の声が聞えるようでした

樽に入って記念撮影をしました(笑)

様々なラベルが綺麗です

シルエットの女性は日本髪と和服です

醤油ソフトクリーム

食べたかったのですがお腹の具合が悪く

ほんのひと舐め

美味しかった~

オリーブの木も沢山植わっていました

小豆島フェリーで福田港を後にし

1時間40分乗船して姫路港に着きました

フェリーが可愛い「ヤドン号」でした。

どうしてヤドン?

香川は「うどん県」うどん→ヤドン、ということらしいですが??

船内も可愛かったですが

私は腹痛に苦しんでずっと寝て行きました・・・

美味しいお昼のお弁当も夕方近くにいただきました

食欲に負けて食べてしまったのですが

また腹痛が・・・

そして、姫路港からバスで新大阪、

そのあと新幹線、中央線、しなの鉄道と乗り継いで

10時頃帰宅するはずが

「鹿が貨物に衝突した!」

とのことで、40分ほど遅れて

帰宅したのは11時

洗濯などして、就寝したのは1時半でした・・・

でも、とっても楽しい旅でした。

次は「お土産編」です。