今年はとても寒い、雪のお年越しです。

我が家は大みそかのお昼にお蕎麦をいただきます。

薬味 胡桃・大根おろし・刻み海苔・七味唐辛子・葱・わさび

海老の入ったかき揚げ

お腹いっぱいいただきました。

そして夜は、お煮しめ

娘のところにあげるのでお重二つ 今年は薄味に仕上げました。

柔らかく煮含めた人参が好きな人が多いので人参多めです。

当地のローカルお節らしい、青い大豆の「浸し豆」

茹でたお豆をお酒や醤油に「浸して」置きます。

私はお節料理の中でこれが一番の好物です。

今年の黒豆は上手にできました。

沢山食べても大丈夫なように、カロリーゼロの羅漢果で甘みを付けました。

上に羅漢果の粒粒があって美味しそうに見えませんが、もっちりしています。

圧力鍋で50分でした。

今年初めてパパさんがお節づくりに(部分)参加しました。

調味液を作ってくれました(笑)大根なますの試食、

千切りにせずに、私の母がやっていたように角切りに格子状に包丁を入れます。

柚子と。味がなじむまでもう少し。

お刺身と

松竹梅の蒲鉾

ローストビーフや

つくねや海老チリ

明日から使う新年のランチョンマットと箸袋も作りました。

いつも使うものより高価なエンボス加工のきもの柄の千代紙で作りました。

皆さまどうか良いお年をお迎えください。
ご覧いただき、ありがとうございました。