1年前から小豆を欠かさず煮て、毎日 家族3人で楽しんでいます。
ちなみに、運動と併せて パパさん 5年間で15Kg減
私 1年前から 4Kg減
娘 半年前から 5kg減
小豆に含まれるレジスタントスターチ Wikipediaより
、ヒトの小腸まででは消化されず、大腸に届くでんぷん、および、でんぷん分解物の総称である。「レジスタント」=「消化されない」、「スターチ」=「でんぷん」という意味であり、
難消化性でんぷんまたは耐性でんぷんとも呼ばれる。
効能は次の通り
腸内細菌を活性化させ、
便秘改善、
血中コレステロールや中性脂肪の減少、
血糖値の急上昇を抑制する効果も期待されている
でんぷんでありながら、エネルギーになりにくく、
(でんぷん1g当たり4kcal に対して 半分の2kcal)
整腸作用や
生活習慣病の予防効果があるとされている
空腹感や血糖上昇を抑えるセカンドミール効果が生じる
小豆に多く含まれるビタミンB1は、炭水化物の代謝をサポートする
カリウムは余分な塩分を排出し、むくみを解消する
運動するとたまる乳酸を排出し、疲労回復
ワインより豊富なポリフェノールでアンチエイジング
筋トレに欠かせない豊富なたんぱく質
何より 美味しいです!あんこ大好き!
今日はお彼岸の中日で、おはぎを作ろうと思い立ちました。
あきこさんからリクエストいただきましたので、餡を作る所からいきます。本当はこし餡が好きなのですが、それはもう少しゆとりができてから追々・・・
毎日食べるものですから、
簡単・速い・うまい がモットーです!
いつもは250gを二袋作ります。それで8~10日持つのですが、
今回は普通の方のために(笑)一袋で行ってみます。
特にこだわりはないので、イオン系のスーパーで237円(税抜き)で買います。
500g入りの大袋を置いているところもありますが。
寝る前に一度だけさっと洗います。今の小豆はとても綺麗になっていますね。
圧力鍋です。冬は土鍋でもできます。煮汁も栄養があるので、余すところなく摂取するためです。普通のお鍋で煮るともっと煮汁が出て用途に困ると思います。
水は700cc
翌朝火に掛けます。圧がかかったら60分。
40分でもできます。お好みで。
圧が落ちたら、しばらく放置し、甘みと塩、少量のお酒を加えます
我が家はこれ 羅漢果90g
普通の餡を煮る時は250g~300グラムとのことで、3分の1ですが、美味しいですよ
でも羅漢果は950gで2000円と、少々お高いので、気にしない方は
体を温める てんさい糖とか、サトウキビのお砂糖とか、黒糖とかでも良いと思います。
うちそろそろ、そうしようかな。
塩小さじ半分くらい
お酒あったら ジャッと
沸騰するまで焦がさないようかき混ぜながら煮ます。
シリコン製のお玉で、小豆の粒をつぶすように煮てもOK、お好みで
倍だとふちまで一杯になります。
冷蔵庫で1週間くらい持つと言われていますが、10日くらいは大丈夫な気がします。
今日は初めてのおはぎを朝作りました
こし餡、つぶ餡、ごまのお萩です
もち米1合で 3人分たっぷりできました
「美味しかった~」と言っていたら、娘が遊びに来ることになったので、
再度もち米を研いで同じ分だけ作りました。
若いお二人には少し大ぶりなおはぎにしました。もち米1合でこれだけできるのです。
他にはこんな風にして食べています。アイスクリームディッシャーで1スクープ食べます。
寒天もイイですよ~