今年は仕事の都合で夏休み・冬休みは取れないでしょう、
ということでこのゴールデンウィークに家族で出掛けてきました。天気も良く、楽しい旅行でした。
イメージ 1

パンフレットからお借りした写真です。
イメージ 2

横浜の大桟橋から出発して高知・石垣島・台湾の基隆を訪問し、横浜に戻ってくる航路です。
イメージ 3

横浜にはこれまであまりご縁がありませんでした。
朝7時過ぎ、新幹線に乗って旅立ちます。ホームから見ると、気温が低いですね。
イメージ 4

ホームで買ったペットボトルがこの後ずっと役に立ちました。
イメージ 5

新幹線がやってきました。駅ネットで座席を予約しておいたのですが、ガラガラに空いていて、車両に数組しか乗っていませんでした・・・
イメージ 6

大きなスーツケースは5日目前にサガワさんによって運ばれていますので、荷物は前回のコスタビクトリアの時と同じ、軽くて沢山入るこのバッグのみです。東京駅で乗り換えて横浜までスーツケースを持っていくのは想像しただけで大変そうだったので。
イメージ 7

桜木町の駅には両替所もあるのですね、台湾ドルに少し替えてもらいました。
駅前に「あかいくつバス」が停まっており、案内の方が親切に色々教えてくださいました。
一人220円で、観光しつつ大桟橋まで行けるようですので乗車しました。
イメージ 8

車窓から情緒ある建物が沢山見えます。
イメージ 9

「港が見える丘」公園です
イメージ 10

まだ乗船手続き開始まで時間がありましたので、隣の赤レンガ倉庫に寄ってみました。
隣にこれから乗るセレブリティ・ミレニアムが見えます。
イメージ 11

ビール・フェスタが行われていて、良いにおいが漂い、大変賑わっていました。
イメージ 12

赤レンガ倉庫から「ぞうのはな」と呼ばれるとおりを抜けて大桟橋へと向かいますが、ちょうど花博覧会が行われていてとても綺麗でした。
イメージ 13

横浜大桟橋、「くじらのせなか」が見えてきました。
イメージ 14

背中の下から上って見ます。大きな船ですね。
90、940トン、客室数1,079室、乗客定数2,158名、従業員は1、000名、全長294M とのことです。
イメージ 15

私たちの乗る客室は、はしごの下から4つめ、黒く印をつけたところです。
イメージ 16

「くじらのせなか」を楽しんで、
イメージ 17

隣に停泊している「ぱしふぃっくびぃなす」も見ました。つぎはこの船にも乗ってみたいです。
イメージ 18

そしていよいよ、時間です。
くじらの体内に入ると、もうそこからパスポートが必要な外国です。
わくわく・・・