大好きな二人のアーティストの展覧会に出掛けてきました。
イメージ 1

一番好きな画家、ミュシャ(ムハ)
リトグラフを4点とポスターは沢山持っていますが、今回は超大作の「スラブ叙事詩」が1番から20番まで一堂に会するとのことで楽しみです。
イメージ 2

あらかじめネットでチケットは購入し、並ばなくてすむよう開場30分前に着くよう出掛けましたが、沢山の人で、定刻より早めに開場されていました。チケット売り場、入り口、お土産の会計全てに待ちの行列ができていました。
イメージ 3

国立新美術館はいつもテレビの「日曜美術館」で外観を拝見するのみでしたが今回初めて行くことができました。ガラスの波のような素敵な建物ですね。
イメージ 4

イメージ 5

実物大のポスターが展示されています。
イメージ 6

一部撮影可のエリアがありましたので下手ですが撮ってみました。
すごい人でしたので、人影がなくなる一瞬を狙って。
「スラブ叙事詩19番 ロシアの農奴制廃止」
イメージ 7

「スラブ叙事詩17番 聖アトス山」
イメージ 8

「スラブ叙事詩20番 スラブ民族の賛歌」
イメージ 9

すごく素敵でした。
もっとコレクションが増えてしまうかも。ガイド音声も借りてたっぷり2時間ほど楽しんだのでお腹も減りました。空中に浮いているように見えるカフェでお昼をいただきました。
イメージ 10

サーモン&クリームチーズのベーグルサンドイッチとスープ
写真を見て気付いたのですが、お水のグラスがテーブルに映っている様子が、美術館のガラスの様子と同じ様ですね。
イメージ 11

コーヒー&チョコレートロールケーキです
イメージ 12

次は日本橋高島屋で行われている池田理代子さんの50周年の展覧会へ。
ベルばらは「私の青春」
イメージ 13

オスカル様と写真を撮って・・・
イメージ 14

原画を沢山見られて感激しました。
どの場面もはっきり覚えています。他の作品も紹介されていて売店にもグッズや本が沢山ありました。
最近池田さんのオペラの解説書を購入したのですが、池田さんの歌声もビデオで聞くことができて良かったです。沢山の才能をお持ちなのですね。
コレは宝塚のお衣装です。
イメージ 15

劇画ではこんな派手なお衣装はありませんでしたが。
イメージ 16

東京駅のグランスタで家族全員のお夕飯を買って早めに帰宅しました。
「サラダ盛り合わせ」とのことで、お野菜が沢山食べられて、ローストビーフも結構なお味でした。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20