イメージ 1

双葉サービスエリアから見た富士山です
イメージ 2

パワースポットを研究している次女に教えてもらった積翠寺温泉 要害さんに出掛けました。
パンフレットの表紙です。
一昨年も予約しようとしたのですが、年末年始は常連さんで一杯ということで諦めたのですが、
昨年11月に再度話が出て、その場で電話しましたら予約が取れました。
イメージ 3

このようなまれに見るパワースポットにある温泉は全国でも4箇所しかないとのこと。
年末色々とあって家族全員少々疲れ気味でしたので、元気がでますように・・・
イメージ 4

天気も良く、空気が澄んでいます。
家の周辺よりは温かくて嬉しいです。
イメージ 5

イメージ 6

武田氏の家紋が見えます。
イメージ 7

屋上に上がってみました。
イメージ 8

V字の谷に位置していますので、甲府盆地がとても綺麗に見えます。
空気と湿度の差により、揺らぎが生じて、明かりがチラチラ揺れて煌いてみえます。
昼間も綺麗ですが、夜は更に綺麗で天然のイルミネーションのようでした。
イメージ 9

武田信玄氏が生まれて産湯を使ったという積翠寺にもお参りしました。
甲府盆地を望む露天風呂にも2回も入ってから、お夕食をいただきました。
真ん中のにじますの甘露煮が名物です。
お魚はちょっと苦手ですが、すごく美味しくいただきました。
パパさんは娘と私の残した頭もとても美味しいと食べていました。甘露煮を作って45年のシェフが手間隙かけてつくってくださっているそうです。このほかに天婦羅や柚子味噌の風呂吹き大根もいただきました。手作りのとても優しくおいしいお料理でした。
イメージ 10

お酒は「お好きなだけご自由に」と言っていただきました。
一升瓶の赤ワインと、「行く年来る年」の日本酒を枡でいただきました。美味しかった~
この後更に2回、翌朝2回露天風呂から景色を楽しみ、パワースポットの「気」をたっぷりいただきました。
イメージ 11

朝食も手作りで美味しくいただきました。3杯ご飯をいただいた人も・・・
イメージ 12

お世話になったお部屋。
イメージ 13

実は、ショックなことが・・・

お宿に着いた早々に初めて目にしたのがこの案内でした。
12月のはじめに新聞で報道さたそうですが、知りませんでした。
こんな素敵なところなのに残念です。
旅は続きます・・・