
笠松公園から再びケーブルカーで下ります。
リフトは営業時間が終了していました。


乗り場近くのお土産屋さんで、良い匂いのしていた焼きちくわをパパさんが食べました。

天橋立近くの知恩寺にお参りします。

舞鶴に入港したのが昼の1時過ぎでしたので、もう暗くなり始めています。6時過ぎだったでしょうか。

お寺の門にも明かりが灯っています

灯台として使われていた智恵の輪灯篭がありました

天橋立に向かう廻旋橋を渡ります


ここから3.6Kmに渡って8000本の松が植えられているそうです。
こちらの名物は赤福のように美味しい「智恵の餅」だそうですが、営業時間終了でいただけませんでした。残念・・・

船に戻ったのが7時半くらいでした

この日の夕食は2部制ではなく、6時から9時まで自由に行って良いということで、大変混雑していました。まずはヒヨコマメのスープ

トマトソースのニョッキ

野菜のシュトルーデル

パパさんのお肉

家族は苺のアイスクリーム&レモンシャーベット

私はクレームキャラメル

お腹一杯で食べられませんでしたが、サンプルのケーキを撮ってみました



ショーは見ずに、出港の様子を眺めていました。
寂しいです。


岸壁では、スタッフの方でしょうか、ずっとペンライトを振ってお別れをしてくださいました

そして船の同じデッキ11では、浴衣パーティが盛大に行われていました。
皆さん気合が入っていますね~。私たちも2分式になっていて着易い浴衣を買う直前だったのですが、帯と下駄まで入れた重さにくじけてしまいました。次には持参して楽しみたいと思います。

次に続きます・・・