
先日行ってきました。同じ県内でもなかなか行かない地域ですが、高速道を使って1時間ほどで行けました。すごく賑わっていました。

偶然月に一度ご本人が来館される日で、お目にかかることができました。モデルさんのいるおじいちゃんやおばあちゃんのお人形たち。とても可愛らしい表情に和みました。

隣のオープンしたばかりの食事処「月あかり」で郷土の懐かしいお母さんの味をいただきました。以前図書館の仕事で大会があり、「飯山の食文化の会」の方に郷土食を実際に披露してご馳走していただいた事が有り、同じ会の食事処で懐かしかったです。変わらない美味しさでした。「そよかぜ定食」480円。お汁は冬瓜です。お漬物も麹漬けとピリッと辛いのと2種類。お芋の煮転がしも。

当地の名物笹寿司、山菜やくるみが載っていて美味しいです。

昔私のおばあちゃんもよく作ってくれました、塩丸いかの酢の物。海のない県内なので、塩蔵のイカがよく食べられていたようです。懐かしい味~

「こねつけ」残りご飯と小麦粉を混ぜて焼き、甘味噌をつけていただきます。これも私にとってはおばあちゃんの味です。実家は東の方ですが、交流があったのでしょう。同じく東のパパさんは知らないといっております。

色が鮮やかな紫蘇ジュース、手作りする人もまだ沢山いるようです。私もいつか作ってみたいです。
仕事で来られなかった長女にもお寿司をお土産にしました。午後には帰宅でき、近場のお出かけもいいものですねー